各部門
図書室
図書室利用案内
当図書室は主に医学関係の学術情報を中心に収集・管理・提供しています。 院内職員のみならず、地域医療支援病院として地域の医療関係者にも開放しています。 患者様、ご家族の方のためには、別に「オアシス文庫」が一階売店付近にあります。
図書室利用案内
院内職員、院内で実習中の学生の皆様
- 閲覧は図書室で行い、利用後は返本台もしくはカウンターに置く。
- 資料を室外への持ち出す際は、必ず貸し出しの手続きをすること。
- 資料の複製は著作権法の範囲内で行い、発行者の版権にも留意すること。
- デジタル資料のパスワード管理は厳重に行うこと。
- 夜間、休日に図書室を利用する者は、その間の管理責任を負うものとする。
- 図書室内設備、備品は譲り合って利用し、室内で飲食はしないこと。
院外の医療職の皆様
図書室利用をご希望の方は、免許証、保険証など身分を証明できるものを持参し、先に正面受付奥の地域医療連携室にお立ち寄り下さい。 利用可能な時間は司書の在室時(診療日の9:30~16:30)となります。
図書室内の資料の閲覧は自由、コピーは有料です。資料の院外貸し出しはしておりません。 その他デジタル資料の利用等、詳細については司書にお問い合わせ下さい。
文献検索方法について
文献検索
- Web検索のみ 医中誌Web、Pub Med、google scholar等を利用。
- 原則として各自個人で検索する。検索指導は随時図書室で行っています。
医学中央雑誌刊行会(和雑誌の文献検索)
「医学中央雑誌基本データベース」に収録されている文献情報は、大学・学協会・研究所・病院などから発行されている 雑誌、営業誌、学会等の会議録、講演集、公共資料など、約6,000誌から1977年以降の文献が収録されています。 ご利用にはIDナンバー、パスワードが必要です。当図書室で所蔵している雑誌には、検索結果に所蔵を示すアイコンがつきます。
Pub Med (世界の医学文献検索データベース)
National Library of Medicine(アメリカ合衆国国立医学図書館、NLM) 提供の無料データベースで、世界約80カ国、5,400誌以上の医学関連文献を検索できます。 医療専門家だけでなく、一般市民も利用できるように作られています。1948年以降の文献が検索可能です。利用法、ご質問は図書館へどうぞ。 わかりやすいガイドは、東京大学医学図書館、 東京慈恵会医科大学学術情報センターなどのものが好評です。
文献入手
図書室にある資料は、著作権に配慮しながら図書室内で各自複写して下さい。
当図書室が所蔵してない文献は、著作権の範囲内で複写物を取り寄せることができます。
近畿病院図書室協議会加盟の病院図書室、全国の医学図書館、公共図書館等に依頼します。 業者を利用し、海外手配も可能です。金沢大学附属図書館など全国の大学図書館、公共図書館から送料利用者負担にて単行書を借り出すことも出来ます。 お問い合わせ下さい。
相互貸借ご利用の方へ
- 図書室へ直接依頼するほかに、FAX・メールでも依頼できます。
FAX 0763-33-1493 図書室内
e-mail :tgh-tosyo@med.tonami.toyama.jp
いずれも、申込者名、所属、雑誌名、発行年;巻(号):ページ、著者、論題を、正確にお書きください。医中誌、pubmedのプリントアウトをお持ちくださると助かります。 複写料金は1ページ50円前後で、他に郵送料、振込料金等がかかります。お急ぎの場合は、速達料金、FAX料金等が加算されます。
医師の場合は、入手に掛かる費用は医局研究費で支出されます。他の職員は個人負担で文献と引き換えにお支払い下さい。詳しくは司書にお尋ねください。
その他
年に2回図書委員会で購入資料を選択します。4月・10月に各部署へ購入希望のアンケートを出しますので、期間厳守で提出して下さい。
個人購入の図書・雑誌の注文代行をしています。
リファレンスサービス
何でもお気軽にご相談ください。
- 医学関連情報の探し方
- CD、DVD資料の閲覧
- 資料の有無・配置 、機材の貸し出し
- 文献書誌事項の確認
- 資料のリクエスト
- 投稿規定
など
大学図書館利用案内
富山大学附属医薬学図書館と「覚書」を交わしたことにより、病院職員は大学学生と同様のサービスを受けられます。 図書館閉 館時間にも入館できる「特別利用カード」入手は、郵送でも手続き可能ですので図書室へおこし下さい。