増山城跡へのアクセス
カーナビをご利用の場合
①増山城跡と入力
②増山城跡が検索できない場合、和田川ダム管理事務所と入力してください。
管理事務所の手前、左手に増山陣屋があります。
Google Mapご利用の場合
増山陣屋と入力してください。
(〒939-1402 富山県砺波市増山211)
増山陣屋に駐車し、歩いてダムを渡って冠木門の登山口からお入りください。
目安時間は、冠木門から二ノ丸(本丸)へ行って戻って約30分です。
増山陣屋についてのご案内
開館時間 8:30~17:00(冬期閉鎖あり)
休憩所やトイレとしてご利用ください。
パンフレット・パネル展示もありますので、ご覧ください。
また、続日本100名城のスタンプシールも用意してあります。
続日本100名城スタンプラリー
「南北朝時代の築城で、多くの戦いの舞台となった遺構がよく残る」ことから、
公益財団法人日本城郭協会により、平成29年、続日本100名城に選定されました。
そして平成30年4月6日(城の日)より、スタンプラリーが始まりました。
スタンプは砺波市埋蔵文化財センターに設置しています。
休館日でもセンター前に設置していますので、スタンプを押すことができます。
増山城ボランティアガイド
曲輪(くるわ)の会がガイドしています。解説希望日の2週間前までにお申し込み下さい。
詳しくは、こちらをクリックしてください。
音声ガイド「ますナビ」
増山城の名誉城主・春風亭昇太師匠が増山城を案内する音声ガイドです。
スマートフォン、タブレットの場合は、城内の看板のQRコードを読み取ると再生されます。
スマートフォン、タブレットをお持ちでない方には、携帯型の音声ガイド機をご用意しています。
砺波市埋蔵文化財センターで無料で貸し出していますので、砺波市埋蔵文化財センターへ
お問い合わせください。
(砺波市埋蔵文化財センターの概要については、こちらをご覧ください。)
ARアプリ「城ポジ 増山城-謙信の秘刀-」
スマートフォン端末向けのアプリケーションです。
GPSと連動して、城内での自分の位置を確認したり、スタンプラリーができます。
アプリストア(App Store、Google Play)にて無料でダウンロードいただけます。
(タブレットには対応しておりません。)
アプリの詳細についてはこちらをクリックしてください。
パンフレット、報告書など
パンフレットは、増山陣屋、砺波市埋蔵文化財センター、砺波市観光協会等に設置しています。
パンフレットと報告書は、デジタルミュージアム 砺波正倉からもダウンロードできます。
こちらをクリックしてください。
増山城関連グッズ
御城朱印・クリアファイル・ポロシャツなどは、砺波市埋蔵文化財センターにて販売中です。
住所 〒939-1431 富山県砺波市頼成(らんじょう)566(庄東小学校敷地内)
TEL&FAX 0763-37-1303
開館時間 9時~17時
休館日 毎週月曜日、毎月第3日曜日、国民の祝日
(国民の祝日が月曜に当たるときは、その翌日も休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料 無料
概要 増山城跡から出土した遺物を展示しています。
模型も展示されており増山城の全体像をつかむことができます。
登城認定証の発行を行っています。詳しくはこちらをクリックしてください。
とやま城郭カードの配布を行っています。詳しくはこちらをクリックしてください。
増山城跡
※ 地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます名前 | 砺波市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 |
---|---|
電話 | 0763-33-1111 |
ファックス | 0763-33-1157 |
ご協力いただきありがとうございます
役に立った | 0 件 |
---|---|
役に立たなかった | 0 件 |
どちらともいえない | 0 件 |