臨床研修プログラム

指導医に聞きました!

当院の研修の魅力は?

(消化器内科 指導医)

質的・量的に豊富な救急および入院患者数に加え、少数精鋭ともいえる比較的少なめの研修医数に対して個々に対応できる指導体制です。

県内有数の救急車搬送数に加えwalk in患者にも対応し、1年目は指導を受けつつ、2年目からfirst touchで患者を診ていただきます。 入院では富山県西部地域の砺波医療圏の中核病院として、急性期高度医療から、高齢化が進み多様な疾患を多数有する患者さんのマネジメントまで、 多様な医療の提供を研修できます。

また当院の特徴とまでは言えませんが、研修医の出身大学や年齢、キャリアなどが全く多種多様です。 共通点があるとすれば、皆さん富山出身やゆかりがあるという程度です。画一的な研修が少し合わない気がするといった方にお勧めなのかもしれません。 科によってマンツーマン体制からグループ診療の一員として無理のない研修が受けられると思います。

(循環器内科 指導医)

集中治療室で、急性期高度医療を要する症例経験はもちろん、プライマリケア外来診療において、必要な軽症疾患や日常病を適切にマネジメントできる能力も、 バランスよく研修できるところです。

当院には基幹型・協力型を問わず、研修医を共に成長していくチームの一員として歓迎する土壌・組織文化があります。 初めは不安と緊張の面持ちで研修をスタートしても、日を追うごとに活き活きとした表情、ハツラツとした態度に変わっていきます。

どんな指導を心がけていますか?

(消化器内科 指導医)

一方的に知識を教えるだけではなく、患者さんをプレゼンしてもらうことです。

カンファレンスでの症例提示に力を入れていますが、 実際質問などを受けることで自分に何がたりないのかがよくわかると思います。患者さんにわかりやすく病状を説明できる、 また他医に効率よくコンサルトするなど、Outputのために知識をinputする必要があることを理解できれば、 格段に学習効率がよくなり臨床能力が上昇するとおもいます。

あとはやはり楽しく雰囲気よく褒めて伸ばすことでしょうか。

(循環器内科 指導医)

各人のニーズを聴き、学びたいこと・身に付けたいことなどを話し合って決めていくことで、モチベーションを高く持って研修できるようにしたいと考えています。

チーム医療は多職種の協働によって成立しており、スタッフとの適切なコミュニケーションが欠かせないので、 カルテに指示を入力するだけでなく、直接コンタクトをとって相手に伝えたり情報収集をしたりする機会を多く提供できるように心がけています。

メインメニュー