手続き・申請のアクセスランキングに 239 件の情報があります
これまでの手続き・申請記事を表示
平成31・32年度入札参加資格審査申請書(業務委託)の受付
企画総務部 財政課 [2018年12月3日 (月曜日) 0時0分更新]
![[お知らせ]砺波市企業立地ガイド~工業団地・工場適地のご紹介~](../../doc/service/04/1519897304/s/pic_1_s.jpg?1576236877)
砺波市にある工業団地・工場適地をご紹介します。砺波市への企業立地にご関心のある方は、ぜひ商工観光課までお問合せください。
商工農林部 商工観光課 [2019年6月5日 (水曜日) 17時30分更新]
開発行為(建物を建てるために造成などを行うこと)をしようとするときには、都市計画法に基づく開発許可が必要です。
建設水道部 都市整備課 [2017年9月7日 (木曜日) 10時49分更新]

砺波市の商工業の振興と雇用機会の拡大を図るため、様々な助成制度、融資制度などを用意し、中小企業をはじめとした商工業者の育成と企業立地の促進に取り組んでいます。詳細は、下記関連リンクをご覧になるか、商工観光課商工係にお尋ねください。
商工農林部 商工観光課 [2017年9月7日 (木曜日) 9時5分更新]
指定地域内に騒音規制法、振動規制法及び富山県公害防止条例(騒音)に規定されている特定施設を設置する場合は、特定施設の種類や騒音・振動防止の方法について、事前届出が必要です。 また、特定施設の構造の変更や使用廃止、地位承継、氏名等変更を行う場合も、決められた期日までに届出が必要となります。
福祉市民部 生活環境課 [2014年9月10日 (水曜日) 13時0分更新]
![[お知らせ]空き店舗再生みんなでチャレンジ事業](../../doc/service/59/1406769159/s/pic_1_s.jpg?1576236877)
砺波市では、空き店舗を改修して日中に営業する店舗に対し、改修費及び創業者支援資金利子の補助を行う制度があります。改修費に対する補助金額は、補助対象費の50%で200万円を上限とします。空き店舗を使いたい方、使ってもらいたい方は、まずは砺波商工会議所にご相談ください。~補助金交付対象となる空き店舗の条件拡大のお知らせ~平成28年4月1日より、創業者が空き家情報バンクに登録されている物件を改修して店舗として使用する場合も、補助金の交付対象となりました。■利子補給金額は、当該融資の償還で支払った利子の合計額に対して50%以内とします。 (ただし、当該融資元本の返済遅延に伴って生じた利子の増額分は対象としません)
商工農林部 商工観光課 [2018年10月31日 (水曜日) 9時44分更新]
不動産登記申請の際、法務局にその土地や家屋の評価額を通知するための書類です。土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積、評価額が記載されています。法務局以外には提出できません。
企画総務部 税務課 [2019年5月1日 (水曜日) 8時30分更新]
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、富山県後期高齢者医療広域連合が人間ドック費用を一部助成します。
※富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドックへの助成の他、市町村に委託して健康診査も実施しています。
同じ年度中に、両方の検査の助成を受けることはできませんので、ご注意ください。
福祉市民部 市民課 [2019年3月19日 (火曜日) 13時48分更新]
土木工事やその他埋蔵文化財の調査以外の目的で、周知の埋蔵文化財包蔵地を発掘しようとする者(個人や民間の会社など)が、文化財保護法第93条第1項に基づき、届出を行うものです。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2016年5月17日 (火曜日) 15時54分更新]
各種相談窓口について
企画総務部 総務課 [2015年6月3日 (水曜日) 14時37分更新]