関連情報に 57 件の情報があります
これまでの手続き・申請記事を表示
手続き・申請記事のアクセスランキングを表示
市内小・中学校の体育施設(体育館・運動場(夜間照明)・武道館・テニスコート)の利用を希望される団体は、事前に団体登録が必要となります。「学校体育施設利用団体登録申請書」及び「団体登録調書」に必要事項を記入のうえ、提出ください。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2021年1月13日 (水曜日) 8時30分更新]
以下のような場合には、14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月11日 (金曜日) 9時18分更新]
国民健康保険に加入している方が職場などの健康保険に加入したときや、修学のために砺波市を転出するときなどは、手続きが必要です。
福祉市民部 市民課 [2020年12月10日 (木曜日) 13時15分更新]
○利用対象者 市内に居住している65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、生活上の援助が必要な方○利用回数、利用料金など 利用回数 月2回まで(1回当たり3時間を限度) 利用料金 市民税非課税世帯 1時間90円 市民税課税世帯 1時間440円(ただし、作業内容により料金が異なる場合があります。)(材料費等は実費負担となります。)
福祉市民部 高齢介護課 [2020年12月10日 (木曜日) 12時11分更新]
後期高齢者医療保険料は、原則として年金天引きにより納めることになっていますが、申請により、年金天引きを中止して口座振替へ変更することができます。
福祉市民部 市民課 [2020年12月9日 (水曜日) 15時51分更新]
国民健康保険の脱退手続きは、自動的には行われません。
次の1~5に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時54分更新]
国民健康保険の加入の手続きは、自動的には行われません。
次の1~6に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時53分更新]
市内小・中学校の体育施設(体育館・運動場(夜間照明)・武道館・テニスコート)を利用される団体の中で、学校備品の利用を希望される団体又は施設に私物の保管を依頼される団体は、事前に申請・協議が必要となります。「学校備品借用申請書」又は「施設占用申請書」に必要事項を記入のうえ、ご提出ください。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2020年11月4日 (水曜日) 8時30分更新]
ミニドック費用助成制度のご案内 砺波市国民健康保険事業では、疾病の早期発見と予防を目的に、対象の方に市立砺波総合病院で実施するミニドックの費用の一部を助成しています。 ミニドックは、半日で受診できる総合健診です。1年に1回検診を受けて、あなたの健康について見つめ直してみませんか。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、富山県後期高齢者医療広域連合が人間ドック費用を一部助成します。
※富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドックへの助成の他、市町村に委託して健康診査も実施しています。
同じ年度中に、両方の検査の助成を受けることはできませんので、ご注意ください。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]