市民課に 49 件の情報があります
申請書ダウンロード記事のダウンロードランキングを表示
以下のような場合には、14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月11日 (金曜日) 9時18分更新]
国民健康保険に加入している方が職場などの健康保険に加入したときや、修学のために砺波市を転出するときなどは、手続きが必要です。
福祉市民部 市民課 [2020年12月10日 (木曜日) 13時15分更新]
後期高齢者医療保険料は、原則として年金天引きにより納めることになっていますが、申請により、年金天引きを中止して口座振替へ変更することができます。
福祉市民部 市民課 [2020年12月9日 (水曜日) 15時51分更新]
国民健康保険の脱退手続きは、自動的には行われません。
次の1~5に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時54分更新]
国民健康保険の加入の手続きは、自動的には行われません。
次の1~6に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時53分更新]
既にお墓や納骨堂などに埋蔵・収蔵されている遺骨を、ほかのお墓や納骨堂に移すことを「改葬」といいます。砺波市内の遺骨を改葬するときは、砺波市役所市民課にてお手続が必要です。
福祉市民部 市民課 [2020年12月1日 (火曜日) 8時30分更新]
印鑑登録証明書の交付には、印鑑登録の手続きが必要です。 砺波市に住民登録をしている方は、1人1個に限って印鑑を登録することができます。 (ただし、15歳未満の方及び意思能力を有していない方は登録できません。)
福祉市民部 市民課 [2020年8月28日 (金曜日) 8時30分更新]
ミニドック費用助成制度のご案内 砺波市国民健康保険事業では、疾病の早期発見と予防を目的に、対象の方に市立砺波総合病院で実施するミニドックの費用の一部を助成しています。 ミニドックは、半日で受診できる総合健診です。1年に1回検診を受けて、あなたの健康について見つめ直してみませんか。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、富山県後期高齢者医療広域連合が人間ドック費用を一部助成します。
※富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドックへの助成の他、市町村に委託して健康診査も実施しています。
同じ年度中に、両方の検査の助成を受けることはできませんので、ご注意ください。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]
国民健康保険に加入している方が海外旅行中や海外赴任中に急な病気やけがなどによりやむを得ず現地の医療機関で診療等を受けた場合、申請により一部医療費の払い戻しを受けられる制度です。
福祉市民部 市民課 [2020年5月26日 (火曜日) 9時29分更新]