申請書ダウンロード「保険・年金」に 20 件の情報があります
申請書ダウンロード記事のダウンロードランキングを表示
以下のような場合には、14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月11日 (金曜日) 9時18分更新]
国民健康保険に加入している方が職場などの健康保険に加入したときや、修学のために砺波市を転出するときなどは、手続きが必要です。
福祉市民部 市民課 [2020年12月10日 (木曜日) 13時15分更新]
国民健康保険の脱退手続きは、自動的には行われません。
次の1~5に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時54分更新]
国民健康保険の加入の手続きは、自動的には行われません。
次の1~6に該当する場合は、資格が変わってから14日以内に届出をしてください。
福祉市民部 市民課 [2020年12月4日 (金曜日) 11時53分更新]
ミニドック費用助成制度のご案内 砺波市国民健康保険事業では、疾病の早期発見と予防を目的に、対象の方に市立砺波総合病院で実施するミニドックの費用の一部を助成しています。 ミニドックは、半日で受診できる総合健診です。1年に1回検診を受けて、あなたの健康について見つめ直してみませんか。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、富山県後期高齢者医療広域連合が人間ドック費用を一部助成します。
※富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドックへの助成の他、市町村に委託して健康診査も実施しています。
同じ年度中に、両方の検査の助成を受けることはできませんので、ご注意ください。
福祉市民部 市民課 [2020年7月1日 (水曜日) 0時0分更新]
●加入する方 日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の方は、必ず国民年金に加入することとなっています。
福祉市民部 市民課 [2020年5月26日 (火曜日) 0時0分更新]
次のような場合はいったん全額自己負担となりますが、国保の窓口へ申請し、審査で決定されれば保険の範囲内で、自己負担分を除いた額の払い戻しを受けることができます。
福祉市民部 市民課 [2020年5月26日 (火曜日) 0時0分更新]
職場等の健康保険をやめられた方、扶養からはずれた方で、いずれの健康保険にも加入していない方が、国民健康保険に加入するときに必要な書類です。退職された会社、もしくは保険者に記載を依頼してください。
福祉市民部 市民課 [2020年5月26日 (火曜日) 0時0分更新]
医療機関に支払った医療費の自己負担額が高額になったとき、限度額を超えた分が申請により高額療養費として、支給されます。
福祉市民部 市民課 [2019年9月18日 (水曜日) 15時40分更新]