申請書ダウンロード「税金」に 41 件の情報があります
申請書ダウンロード記事のダウンロードランキングを表示
個人の市県民税(住民税)は、その年の1月1日現在の住所地の市町村が課税することになっています。このため、年の途中で出国されても、市県民税が課税されます。
企画総務部 税務課 [2021年1月22日 (金曜日) 8時30分更新]
市県民税(住民税)は、前年中(1月~12月)の所得に基づいて課税されます。
令和3年1月1日に砺波市内にお住まいの方で、令和2年中が下記「市県民税の申告の必要がある方」に該当する場合は、令和3年度市県民税(個人住民税)の申告をする必要があります。(所得税の確定申告をされた方は不要です。)
令和3年度市県民税の申告期限は令和3年3月15日(月)です。
企画総務部 税務課 [2021年1月8日 (金曜日) 0時0分更新]
農業所得は、「収入金額」から「必要経費」を差し引いて所得を計算する『収支計算』による自主申告となっています。 なお、農地をすべて預けている方は、農業所得ではなく『不動産所得』として申告が必要です。
企画総務部 税務課 [2021年1月7日 (木曜日) 0時0分更新]
軽自動車等を取得、譲渡、廃棄された場合や住所変更をされた場合は、次の表のとおり、それぞれ車種に応じた手続きが必要です。取得・譲渡(名義変更)・住所変更は15日以内に、廃車は30日以内に手続きをお願いします。
企画総務部 税務課 [2020年12月15日 (火曜日) 8時30分更新]
償却資産とは、個人や法人で事業を営んでいる方や駐車場・アパートなどを貸し付けている方が、その事業に用いている構築物、機械、器具備品等のことをいいます。償却資産をお持ちの方は、毎年1月1日現在その資産の所在する市町村へ、該当償却資産の状況(資産の種類、取得価額、取得時期、耐用年数など)について、毎年1月末日までに申告する必要があります。(地方税法第383条)
企画総務部 税務課 [2020年12月10日 (木曜日) 8時30分更新]
令和2年中に給与等の支払いをした事業所又は個人事業主の方(以下、「給与支払者」といいます。)は、令和3年度給与支払報告書を提出してください。
企画総務部 税務課 [2020年12月3日 (木曜日) 8時30分更新]
市税に関する証明書は、本庁 市民課、または庄川支所 地域振興課で発行しています。 直接窓口に来庁して請求される方法のほかに、郵便による請求も可能です。
企画総務部 税務課 [2020年12月2日 (水曜日) 8時30分更新]
砺波市では、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用した市税の電子申告を受け付けています。
企画総務部 税務課 [2020年11月30日 (月曜日) 0時0分更新]
市内にある固定資産(土地・家屋・償却資産)の所有者が亡くなられた場合、相続登記(名義の変更)が完了されるまでの納税や書類の受け取り等をされる方(相続人代表者及び現所有者代表者)をお届けいただく必要があります。
企画総務部 税務課 [2020年11月20日 (金曜日) 8時30分更新]
建て替えや老朽化などで建物を取り壊された方は、「固定資産(家屋)滅失届」を提出してください。取り壊した建物について、翌年度の課税台帳から除きます。提出期限までに届出されない場合、引き続き取り壊した建物について課税されるおそれがあります。
企画総務部 税務課 [2020年11月4日 (水曜日) 8時30分更新]