申請書ダウンロード「その他 その他」に 8 件の情報があります
申請書ダウンロード記事のダウンロードランキングを表示
マイナンバーカードの申請から受取までの大まかな流れは以下の通りです。
①地方公共団体情報システム機構(以下「J-LIS」という。)にマイナンバーカードの申請をします。
②「J-LIS」が作成したカードが、砺波市に送付されます。(約1か月後)
③お渡しの準備が整いましたら、砺波市から本人宛に交付通知書(はがき)を送付します。
④届いたはがき、マイナンバー通知カード、本人確認書類を持って、市民課へ行きます。30分程度でカードが受け取れます。
福祉市民部 市民課 [2020年5月11日 (月曜日) 9時0分更新]
市民や団体等の皆様に「砺波市助成金・補助金等」を広く知っていただき、活用していただくため一覧表にまとめました。 なお、一覧表の内容は概要のみ掲載しておりますので、詳細につきましては担当課へ直接お問い合わせ願います。
企画総務部 財政課 [2020年4月2日 (木曜日) 20時37分更新]

平成26年4月1日から「砺波市景観まちづくり条例」と「砺波市景観まちづくり計画」が施行されました。本計画により、活力あるまちの発展を図りながら、散居景観をはじめとする良好な景観を守り、育て、次の世代に引き継ぐため、「庄川と散居に広がる魅力あふれるまち」を目指し、市民、事業者、行政の協働によるまちづくりを推進します
建設水道部 都市整備課 [2018年6月14日 (木曜日) 10時33分更新]

地域の活性化及び居住環境の整備改善に資するため、法人、団体等が実施する市内にある空き家の有効活用を図るための事業に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
企画総務部 企画調整課 [2016年5月18日 (水曜日) 17時32分更新]
施設を利用していただくにあたって「利用承認申請書」を提出していただく必要があります。 ただし、あらかじめ電話などで施設が利用可能かご確認お願いします。
教育・交流施設 砺波まなび交流館 [2016年1月20日 (水曜日) 15時9分更新]
各種相談窓口について
企画総務部 総務課 [2015年6月3日 (水曜日) 14時37分更新]
砺波市と市民交流を推進する都市において、市民の皆さんが交流を目的とした事業に参加し、宿泊した経費に対して、補助金を交付します。 この補助制度の内容や申請書様式については、添付ファイルを参照してください。
商工農林部 商工観光課 [2013年5月14日 (火曜日) 8時53分更新]
翌月中に1・2・3歳の誕生日を迎える砺波市内在住のお子さんの写真を募集しています。いただいた写真をお子さんの誕生月の「広報となみ」に掲載させていただきます。
企画総務部 企画調整課 [2012年7月10日 (火曜日) 13時20分更新]