砺波平野の緑豊かな屋敷林は、散居景観の重要な構成要素のひとつです。
屋敷林は、防風、用材、燃料の生産など散居村での生活に必要不可欠なものでしたが、生活様式の変化により、屋敷林が果たした役割が希薄となっています。
また、平成13年度からは法律で野焼きが禁止となり、自分で運搬処理ができない世帯を対象とした対策が急務です。
そこで、散居景観保全事業と併せて「剪定枝戸別回収実証実験」を実施し、屋敷林管理の負担を軽減することで、美しい散居景観の維持保全を図ります。
皆様のニーズや改善点を整理したうえで、次の事業に繋げるためのステップとします。
砺波市内に屋敷林を所有する方
①本市に住所を有する65歳以上の高齢者世帯 3千円/回(台)
②①以外の世帯 6千円/回(台)
いずれも、1回につき軽四トラック1台分を限度とし、年度内に2回までご利用いただけます。
次の要件を全て満たすもの
1 自分(家族)で剪定した屋敷林の剪定枝
※ただし、安全に作業することに支障がある又は堆肥化に適さない樹種(竹、ウルシ、ユズ等)は除く。
2 長さ2m以内かつ太さ10cm以内
・宅地内に1か所にまとめる
・軽四トラックが横付けできる場所
・回収作業員が認識しやすい場所
令和3年3月、4月、5月、6月、7月、10月、11月、令和4年3月
(原則、火~金曜日に回収します。チューリップフェア期間中は休止します。)
砺波市農地林務課
令和3年3月1日~令和4年3月10日
回収を希望する日の1週間前までに申し込んでください。
①申込み(砺波市役所)
回収希望者は、砺波市農地林務課の窓口にお越しください。
「剪定枝戸別回収申込書」にご記入いただき、チェックリストにより年齢等を確認します。
回収にあたり、集積場所、量、利用料等をご説明します。
②支払い(砺波市シルバー人材センター又は指定金融機関)
利用料は、前納制です。
砺波市シルバー人材センターの窓口又は指定金融機関でお支払いください。
回収日は、お支払い後に、砺波市シルバー人材センターと相談の上決定してください。
③回収
砺波市シルバー人材センターが、利用者のご自宅まで回収に伺います。
ご協力いただきありがとうございます
役に立った | 0 件 |
---|---|
役に立たなかった | 0 件 |
どちらともいえない | 0 件 |