▲令和2年9月23日(水)撮影
砺波市農業委員会が、中心市街地の遊休農地に作付けしたヒマワリが、見ごろを迎えています。
このひまわりは、遊休農地を活用して市街地の景観の改善につなげようと、砺波市農業委員会が令和2年8月上旬に播種したものです。農業委員が機械で除草した後、表土を耕し、手で種を播きました。
・ヒマワリ畑の面積・・・約20a(≒2,000㎡)
・ヒマワリの本数・・・・約10万本
・播種量・・・・・・・・8kg
・播種作業日・・・・・・令和2年8月10日(月・祝)
・ヒマワリの品種名・・・63A21
一昨年度(平成30年度)からの取り組みで、今回が3回目になります。周辺にお住まいの皆様から作付けを期待する声も上がっており、「花のまち・砺波」の新たな名所となりつつあります。
なお、ヒマワリ畑はJR城端線の沿線にあり、観光列車『べるもんた』(毎週土曜日に運行)などを背景とした写真の撮影も楽しめます。
観覧は無料です。見ごろは令和2年10月上旬まで。
■ご注意■ 現地には駐車場がありません。JR砺波駅の市営駐車場「砺波駅南駐車場(90台)」(徒歩で5分程度、下記のリンクを参照)などをご利用ください。路上駐車はされませんようお願いします。
▲観光列車「べるもんた」を背景に 令和2年9月26日(土)撮影
▲観光列車「べるもんた」を背景に 令和2年9月26日(土)撮影
▲令和2年9月23日(水)撮影
▲令和2年9月26日(土)撮影
▲農業委員による種まき作業 令和2年8月10日(月・祝)撮影
▲農業委員による除草作業 令和2年8月10日(月・祝)撮影
ヒマワリ畑の位置
※ 地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます名前 | 砺波市農業委員会事務局(農業振興課内) |
---|---|
電話 | 0763-33-1111(内線:426) |
ご協力いただきありがとうございます
役に立った | 1 件 |
---|---|
役に立たなかった | 0 件 |
どちらともいえない | 0 件 |