1.ヘルプマークとは
ヘルプマーク 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは援助や配慮を必要としていることが分かりづらい人が着用することにより周囲に支援を必要としていることを知らせるマークです。
平成24年に東京都が作成し、現在全国で導入の動きが広がっています。
2.富山県におけるヘルプマークの配付について
(1)配付開始
平成30年7月2日(月)
(2)主な配付場所
砺波市
・本庁社会福祉課窓口
・庄川支所地域振興課窓口
その他県内配布場所
・県庁障害福祉課
・各市町村障害福祉担当課
・県厚生センター及び富山市保健所
(3)配付条件
・ご希望の方に無償で配付します。
・上記の窓口で、お一人につき1個配付します。
なお、ヘルプマークの利用にあたり以下の点にご留意ください。
ヘルプマークの転売など、不正な流用をしないでください。
ヘルプマークが不要になった場合は、上記の窓口にご返却をお願いします。
・配付にあたり、障害者手帳、身分証明書等の掲示、申請書等の提出は不要です。
・ご家族や支援者等の代理人による受取も可能です。
・郵送による配付は行いません。
3.ヘルプマークを身に着けている方を見かけたら
・困っているようであれば、例えば、電車・バスの中で席を譲る、駅や商業施設で声をかけるなどの配慮をお願いします。
・災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
4.普及にご協力ください
ヘルプマークの普及啓発を応援いただける方や事業所に、ポスター及びチラシをお配りしています。
詳しくは、富山県庁障害福祉課へお尋ねください。
富山県厚生部 障害福祉課 電話:076-444-3211
ご協力いただきありがとうございます
役に立った | 0 件 |
---|---|
役に立たなかった | 0 件 |
どちらともいえない | 0 件 |