市・県民税は、税金を負担する能力のある人が均等の額を負担していただく「均等割」と、前年の所得に応じて負担していただく「所得割」を合計した金額です。(県民税は、市民税といっしょに納めていただき、市から県へ送金します。
計算方法:均等割 + 所得割 = 市県民税
◆均等割
東日本大震災をふまえ、全国の地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源を自主的に確保するため、市・県民税の均等割が平成26年度から平成35年度までの10年間、年額1,000円(県民税500円、市民税500円)引き上げられます。
また富山県では、県民税の均等割に平成19年度から年額500円の「水と緑の森づくり税」が含まれています。(平成33年度まで)
均等割(5,500円)=市民税(3,500円)+県民税(2,000円)
◆所得割
市・県民税の所得割は、一般的に次の計算方法で計算されます。
(課税標準額)× 10%(税率)-(税額控除額)=(所得割額)
※課税標準額とは、総所得金額から所得控除額を差し引いた額です。
<税率について>
以前、所得割の税率は所得額に応じて3段階の累進課税でしたが国から地方への税源移譲により、平成19年度からは、課税標準額の多少に関わらず一律の税率になりました。
------------------------------------------
(市民税) (県民税) (所得割計)
------------------------------------------
6% 4% 10%
------------------------------------------
ご協力いただきありがとうございます
役に立った | 0 件 |
---|---|
役に立たなかった | 0 件 |
どちらともいえない | 0 件 |