Q 質問事項:よくかんしゃくを起こします
-
印刷用ページ
- コンテンツID:1300860706
- 最終更新日:2011年3月23日 (水曜日) 15時12分
A 自発性が芽生えてきているため
お子さんも今、「自分でやりたい」という自発性が芽生えてきているための行動だと思われます。
■質問詳細二歳をすぎてから、自分の思うようにならないと長泣きしたり、物を投げたりします。このままでは、お友達ができないかと心配です。■解答詳細一歳を過ぎたころから、自分の思いや要求をいろいろな形で表現するようになりますが、反面、自分でやりたいのにうまく出来なかったり、大人が手を出したときなどは、すごいかんしゃくを起こしたりすることがあります。 お子さんも今、「自分でやりたい」という自発性が芽生えてきているための行動だと思われます。保護者の方は、わがままにならないかと心配になり、つい感情的に叱ることが多くなりますが、かえって自立や自我の発達の妨げになることもあります。まずは、日々の生活の中に不安な心にさせていることがないか見回したり、かんしゃくを起こしたときは、他のことに気持ちを切り替えるように言葉がけしたり、しっかりと抱きしめて見守ったり、また年齢によっては、よく要求を聞いてあげてお子さんなりの理由も受け止めてあげることが、気持ちをコントロール出来るように成長していく上で大切なことです。
カテゴリー
-
印刷用ページ
- コンテンツID:1300860706
- 最終更新日:2011年3月23日 (水曜日) 15時12分
情報発信元
こども課 (本庁1階)
所在地:939-1398 富山県砺波市栄町7-3
電話:0763-33-1111 ファックス:0763-33-6828