ラ・ラ・ラ・ライブラリー 砺波市立図書館
|
2020年10月14日 09:46
新砺波図書館には会議室などの部屋がいくつかあるのですが、
実はそれぞれ”砺波らしい名前”がついているのです(^^)
「ヒロマ」「クチザシキ」「オクザシキ」「コマ」
散居村の代表的な家屋様式のひとつ「アズマダチ」、
その古民家の伝統的な間取りから名付けられました。
ちなみに、エントランスホールのフローリング部分は、
お弁当を食べることに利用できる飲食可能スペースになっているので・・・
”Bentoスペース”と名付けました☆
さて、これまでにもいろんな『新砺波図書館のひみつ』を紹介してきました。
☆1Fのフロアカーペットのひみつ
☆天井のひみつ
☆チューリップチェアのひみつ
☆キュービックチェアのひみつ
☆コインロッカーのひみつ
知ってから訪れるとちょっと楽しくなるひみつシリーズ♪
開館したらぜひご自身で確かめてくださいね☆
2020年10月13日 16:33


「図書館友の会」では、年1回、
近隣の図書館への視察研修を開催しているのですが、
今年度は、一足早く新しくなった砺波図書館を視察していただきました☆☆


エントランスから多目的会議室は開放的で、目にもカラフル♪
書架が並ぶ広いフロアも、皆さん楽しそうに見学していらっしゃいました(^^)
2階から眺めるとカーペットがチューリップ畑だったり、
天井に貼った細長い杉の木を全部繋げると42Km(!!)という話にも驚きがありましたね〜!


はじめて導入するセルフ貸出機や予約照会システムも一足早く体験♪
エントランスホールのうち、床がフローリングの部分は飲食可能なスペースとなっていて、
今後の運用試験として、実際にお弁当を楽しんでいただきました。(^^)
(※11月の開館から当分の間は、コロナ感染拡大防止のため、飲み物のみ可となります。)
図書館友の会の皆さん、ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします♪
⇒『砺波市立図書館友の会』入会案内はコチラ
新図書館開館まであと19日!
世代を越えて、地域の皆さんの交流の場となり、
文化を未来につなぐ図書館となることを目指したいと思います。
2020年10月13日 16:26
砺波市立図書館友の会は、
図書館活動を応援しつつ、自らも学び楽しむことを目的として活動する団体です。
図書館で活動するボランティア団体の方は、団体会員として、
その他、図書館活動にご協力いただける方はどなたでも、個人会員として加入していただけます。
年会費:団体会員 2,000円
個人会員 500円
友の会主催の講演会や、近隣の図書館への視察研修に参加していただける他、
新砺波図書館開館にあたり、新しく会員特典もご用意しました。
図書館活動に興味のある方、
図書館でこんな活動がしたい!というアイディアやご希望も募集しています!
新規加入の受付は、11/1〜です。
お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ(^^)
砺波図書館:0763−32−4128
tonami-lb@city.tonami.lg.jp
庄川図書館:0763−82−0266
shogawa-lb@city.tonami.lg.jp
図書館をもっと楽しもう!
2020年10月06日 14:27
「朗読会」を開催します!!
朗読をしてくださるのは、「らんぷの会」の皆さんです。「らんぷの会」はラジオや福祉施設での朗読を中心に活動しているボランティア団体です。「聴く」と「読む」の違いを楽しんでみませんか?
🌷日時🌷
1回目 11月6日(金)
午後1時30分から1時間程度
2回目 11月19日(木)
午後1時30分から1時間程度
🌷場所🌷
新 砺波図書館 多目的会議室
🌷参加費🌷
無料
🌷申込🌷
不要
🌷対象🌷
大人
当館では新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めております。
・来館時にはマスクの着用と手指の消毒をお願いします。
・咳や発熱、風邪などの体調不良の方の来館はご遠慮ください。
2020年10月01日 17:15

11月1日(日)のスケジュールについてお知らせいたします。
(新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、式典と一般利用開始時間を分けて行います。)
10:00 式典
10:30 テープカット
13:00 一般利用者の図書館利用を開始(図書館業務の開始)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、座席に「利用不可」の貼り紙をするなどし、座席の利用を1/2とするなどの対策を行います。
混雑時には、図書館内の滞在人数が一定人数(300人)を超えた段階で、入口に立て看板を設置し注意喚起を促すとともに、館内放送にて滞在時間の短縮の呼びかけを行います。
2020年10月01日 12:50
北・西部循環線の停留バス停に「砺波図書館前」が追加されました。
砺波市ホームページ → 砺波市営バス 時刻表改正のお知らせ

2020年09月22日 19:00
2020年09月21日 15:41
読んで語る会とは?
同じ本を読んできて感想を語り合う会です。同じ本を読んでも、感じ方は人それぞれ。その違いを一緒に楽しみませんか?
🌷日時🌷
令和2年10月10日(土)
午後1時30分から
🌷場所🌷
砺波まなび交流館 研修室A (砺波市栄町717)
(砺波図書館は令和2年10月31日まで引っ越し作業のため休館いたします。)
🌷テキスト🌷
『本を守ろうとする猫の話』夏川 草介/著
*テキストは、砺波図書館で用意しています。
🌷テキストの受取方法🌷
参加ご希望の方は砺波図書館にお電話くださるか、メールでご連絡ください。
電 話:0763−32−4128 (月〜金曜日 午前9時から午後5時まで受付)
メール:tonami-lb@city.tonami.lg.jp
2020年09月04日 10:55
図書購入費やAEDのご寄附をいただきました。
新砺波図書館の建設主体工事を請け負ってくださったのは、
佐藤工業・砺波工業 共同企業体 様 。
完成後も細部まで気にかけてくださっています。
この度、図書資料購入費として寄附金もいただき、大変感謝しております。
「学びをつなぐ図書館」の実現に向け、
有意義に活用させていただきます!


また、設備工事等を請け負ってくださった
菱機・寺田 共同企業体様(機械設備工事)
菱機・デムラ 共同企業体様(地中熱利用設備工事)
北陸電気工事・川田電気商会 共同企業体様(電気設備工事)
から、 AEDのご寄附をいただきました。
職員一同で使い方の説明も受け、
入り口を入ったところの定位置に設置しました。
安心・安全な運用に努めていきたいと思います!





皆さまからの多大なご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました!
2020年09月01日 18:00
書架の広さが約2倍になり、
休館中に新しく購入した本の他、
これまで2階や書庫にあって目にする機会が少なかった本もズラリと並んでいますよ。
図書館の本は探しやすいように、分類別に並んでいるのですが、
見出しで分かりやすくなるよう色を分けたり工夫しています。
楽しく本を探してみてくださいね♬




児童コーナーの見出しはPOPで見て楽しいものになりますよ。
書架も低く、広々明るい空間です(^^)
これから少しずつ新館の様子を紹介していきますね♬
いろんなところにミニ企画コーナーができたり、
本の表紙が見えるような展示も…
まだまだオープンに向けて絶賛準備中ですが
あと2か月…がんばってます!
2020年08月21日 12:11
読んで語る会とは?
同じ本を読んできて感想を語り合う会です。同じ本を読んでも、感じ方は人それぞれ。その違いを一緒に楽しみませんか?
🌷日時🌷
令和2年9月12日(土)
午後1時30分から
🌷場所🌷
砺波まなび交流館 研修室A (砺波市栄町717)
(砺波図書館は令和2年10月31日まで引っ越し作業のため休館いたします。)
🌷テキスト🌷
『クスノキの番人』東野 圭吾/著
*テキストは、砺波図書館で用意しています。
🌷テキストの受取方法🌷
参加ご希望の方は砺波図書館にお電話くださるか、メールでご連絡ください。
電 話:0763−32−4128 (月〜金曜日 午前9時から午後5時まで受付)
メール:tonami-lb@city.tonami.lg.jp
2020年08月01日 17:30





また、7月31日には、図書資料の引越しも完了しました。
今後は、図書の並び替えやICタグ貼付の最終確認・・・
本棚の見出しの設置、新刊の受け入れ処理や棚入れ、蔵書点検・・・
ICタグを利用したセルフ貸出システム等の動作確認や施設の安全確認など・・・
まだまだ開発中ですが、スマホを利用した新たなシステムにも取り組み、
11月1日の開館に向け作業を進めてまいります。

開館まで、あと3か月と迫ってきました。
一生懸命 準備を進めてまいりますので、どうか、あと3か月間お待ちくださいますようよろしくお願いいたします。