ラ・ラ・ラ・ライブラリー 砺波市立図書館
|
2020年04月01日 11:55
★新型コロナ感染症拡大防止対策として★
以下の図書館主催イベントにつきましては、
4/30(火)まで中止とさせていただきます。
その後につきましては、今後の状況をふまえて対応をお知らせします。
(2020.4.1現在)
【対象イベント】
えほんのじかん・おはなしのじかん・そらいろのたね ⇒中止
4/10(金)出張カフェ ⇒中止
4/11(土)読んで語る会 ⇒5/9(土)に延期
☆雑誌リサイクル☆
期間:4/10(金)〜16(木)
場所:砺波図書館1Fロビー
保存期間の切れた雑誌を、
1冊10円お一人5冊までお譲りします。
英字新聞、実用書も少しありますよ。
できるだけ小銭のご用意をお願いします。
☆本でビンゴ!☆
期間:4/18(土)〜5/6(水)
「こどもの読書週間」にちなんで、
砺波・庄川図書館それぞれビンゴカードを用意しています。
行事に参加したり、クイズに答えたりしてマスを埋めてね。
先着順で小さなプレゼントがありますよ♪
今後の図書館の情報につきましては、
ツイッターでも最新の状況をお知らせしていきます。
砺波市立図書館Twitter(@tonami_citylib)
2020年03月24日 13:50
【砺波・庄川図書館の学習室(学習席)を利用される方へ】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として
閉鎖していた図書館の学習室(学習席)の利用を
3/26(木)から再開いたします。
・通常より座席間隔を広げて配置します。
・引き続き、発熱や喉、鼻水、のどの痛み、だるさ等の風邪症状がある場合は、
ご来館の自粛をお願いいたします。
なお、今後につきましては、状況をふまえて対応をさせていただきます。
ツイッターでも最新の状況をお知らせしていきますので、ご利用ください。
砺波市立図書館Twitter(@tonami_citylib)
砺波市内の新型コロナウイルス感染症に関する情報(小・中学校、各課・施設)は、
↓こちらをクリックしてご確認ください。
砺波市ホームページ【新型コロナウイルス感染症に関する情報】
2020年03月20日 10:36
新砺波図書館の建設工事を請負っていただいている
「佐藤・砺波工業新砺波図書館整備事業(建築主体工事)共同企業体」さんのご協力のもと、
去る2月20日に360度カメラで新砺波図書館建設現場を撮影していただきました。
2020年03月18日 16:26
(PDFでもご覧いただけます)
★新砺波図書館の建設動画を公開中!★
新砺波図書館のキニナル内部を見学してみませんか?
@基礎工事から大屋根完成まで(動画)
A内装工事・天井完成まで(動画)
B図書館の内部をぐるぐる動かして見れる360度パノラマ画像
イベントレポートとして、
「図書館友の会講演会「「令和」の典拠 『万葉集』について」」
「子ども科学ショー&ものづくり教室」
「パパとおじいさんの読み聞かせ」など紹介しています!
3月は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
図書館主催のイベントを中止または延期しています。
4月以降は今後の状況をふまえて対応をお知らせします。
☆雑誌リサイクル☆
日時:4/10(金)〜16(木)
場所:砺波図書館
保存期間が終了した雑誌を、1人5冊まで1冊10円でお持ち帰りできます。
英字新聞やリサイクル図書もありますよ。
☆本でビンゴ!☆
日時:4月18日(土)〜5/6(木)
「こどもの読書週間」にちなんで、
砺波・庄川図書館それぞれビンゴカードを用意しています。
行事に参加したり、クイズに答えたりしてマスを埋めてね。
先着順で小さなプレゼントがありますよ♪
その他、次回の企画展示テーマ、
予約の多かった本ランキングなどなど。
また、図書館では皆さまの調べもののお手伝いをしています。
(「レファレンス」といいます)
今月は「マーシャル諸島にあるクエゼリン島の位置を地図で確認したい」
というレファレンス事例をご紹介しています。
その他の行事予定や図書館の話題は、
Twitterやブログで発信していますのでチェックしてくださいね♪
2020年03月12日 09:40
★新型コロナ感染症拡大防止対策として★
3/31(火)までの図書館主催イベントを、中止または延期とさせていただきます。
その後につきましては、今後の状況をふまえて対応をお知らせします。
(2020.3.12現在)
【対象イベント】
えほんのじかん・おはなしのじかん・そらいろのたね ⇒中止
3/13(金)出張カフェ ⇒中止(次回4/10)
3/14(土)読んで語る会 ⇒3/29(日)に延期(現在のところ、開催の予定です)
今後の図書館の情報につきましては、
ツイッターでも最新の状況をお知らせしていきます。
砺波市立図書館Twitter(@tonami_citylib)
2020年02月26日 11:41
こんにちは!
今月の「そらいろのたね」では、
「人気のシリーズ絵本」をテーマに絵本を紹介しました。
手に取って気にいった絵本のシリーズが出ていたらうれしいですよね。
シリーズ化する絵本は、主人公のキャラクターがカギ。
生き生きと描かれたキャラクターが読み継がれ、
次々と絵本の世界が広がっていきますよ。
「おさんぽ」シリーズ
(えがしらみちこ‖作)
えがしらさんの絵本は、水彩の透明感あるあたたかい画風が特徴。
『はるかぜさんぽ』『ゆきみちさんぽ』など、現在5巻が刊行中です。
季節に合った花や生き物が登場し”おさんぽ”を盛り上げてくれますよ。
心が優しくなってくる素敵な”おさんぽ”を絵本で楽しんでみてください。
「ばばばあちゃん」シリーズ
(さとうわきこ‖さく・え)
登場から約40年経ちますが、愉快な「ばばばあちゃん」はまだまだ健在。
いつも元気で行動的なキャラクターが、長年読者に愛されています。
第一作目の『いそがしいよる』から是非読んでみて!
「きょうりゅうたち」シリーズ
(ジェイン・ヨーレン‖文 マーク・ティーグ‖絵)
リアルな恐竜たちが、人間のように生活するとどんな感じになるのかな?
『きょうりゅうたちがかぜひいた』では、鼻をチーンとかんで、ティッシュをポイっ!
『きょうりゅうたちのいただきます』では、好きなものだけ食べて、嫌いなものは投げちゃう!
何ともユニークに描かれたシリーズは、現在6巻まで刊行中。
7巻目も近日刊行される予定ですよ。
「キャベツくん」シリーズ
(長新太‖文・絵)
ナンセンス絵本の旗手だった長さんが亡くなって15年。
『キャベツくん』は、1981年に「絵本にっぽん大賞」を受賞した作品です。
『キャベツくんのにちようび』『つきよのキャベツくん』など、シリーズは計5巻。
「ブキャ!」と大笑い必至のシュールな世界を存分に味わってみてください。
さて来月は3/25(水)10時〜、テーマは「色の世界を楽しもう」です。
お気軽にご参加をお待ちしています♪
2020年02月23日 10:36
”へぇ、そうなんだぁ”雑学・ウンチクの本です。

テレビでも人気の、驚きの知識や情報を教えてくれる本を紹介しています。
雑学やウンチクも、教養を広げるきっかけになりますね。
「チコちゃんに叱られる」(NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班‖編)
「又吉直樹のヘウレーカ! 何気なく感じるフシギを解き明かす」(「又吉直樹のヘウレーカ!」番組制作班‖著)
「目でみることば」(おかべたかし‖文 山出高士‖写真)
「からだのなかのびっくり事典 ざんねん?はんぱない!」(こざきゆう‖文 奈良信雄‖監修)
「日本なんでもランキング図鑑」「世界なんでもランキング図鑑」(ミネルヴァ書房編集部‖編)
「北極と南極の「へぇ〜」くらべてわかる地球のこと」(中山由美‖文・写真 秋草愛‖絵)
「その道のプロに聞く生きもののワォ! 知ってそうで知らない豆知識」(松橋利光‖著)
「身のまわりのすごい技術大百科 雑学科学読本」(涌井良幸・涌井貞美‖著)
「江戸落語で知る四季のご馳走」(稲田和浩‖著)
…などなど。

2020年02月22日 17:10
砺波市立図書館友の会 講演会
「「令和」の典拠 『万葉集』について」を開催しました!
講師は、高岡市万葉歴史館館長の坂本信幸氏。
興味を持ってくださった方もとても多く、
会場は満員となりました(^^)
「令和」の典拠となった万葉集巻五「梅花の歌三十二首」の序文から、
さらにその元となる王義之のお話、
大友家持やその父の旅人、万葉の人々の暮らしも生き生きと語られました!
みなさん熱心にメモをとったり、
紹介される万葉集の歌を味わったりされていましたよ。
富山県は万葉集とのゆかりが深いということもあり、
関心の高さがうかがえる講演会となりました。
坂本先生、ご参加くださったみなさま、
ありがとうございました。
2020年02月22日 11:11
★砺波市立図書館友の会 講演会★
「「令和」の典拠 『万葉集』について」
日 時:2月22日(土) 14:00〜15:30
場 所:砺波図書館3F
参加費:無料
申 込:不要(入場は先着順となります)
講師は高岡市万葉歴史館館長の坂本信幸氏です。
坂本館長は、NHK「日めくり万葉集」の番組監修、テキストの監修などもされている方です。
今回の講演会では、
『万葉集』についての基礎知識を、分かりやすく解説してくださいます。
「令和」の典拠となった『万葉集』のおはなしを、
この機会にぜひお聴きください。
なお、コロナウイルス感染症予防として
下記に該当する方は、参加の自粛に協力をお願いいたします。
1 発熱や咳等の風邪症状の見られる方
2 呼吸器疾患や糖尿病などの基礎疾患があり、感染リスクを心配される方