ラ・ラ・ラ・ライブラリー 砺波市立図書館
|
2020年04月29日 15:00
砺波図書館の玄関に、メッセージボードを設置しました!
現在の砺波図書館は5/31(日)をもって閉館となります。
🌷チューリップのふせん🌷をご用意しましたので、
よかったら砺波図書館へのメッセージや思い出などご自由にお寄せください(^^)
皆さんからのメッセージで、チューリップの花束を咲かせてくださいね♪
ただいまコロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館中ですが、
今日から5/31までは予約本の貸出を行っています。
新しい予約も、インターネット、お電話、メールで受付していますので、
お気軽にお問合せください!
⇒詳しくはコチラ
2020年04月24日 16:24

5/8(金)〜の再開に向けて、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
砺波市が窓口に設置するアクリル仕切り板を図書館のカウンターにも設置しました。
(実際は透明ですよ!)
ご不便をおかけすることもあると思いますが、
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
⇒ 砺波市長のメッセージはこちらです(4/17:市民の皆様へ)
外出等を控え、お家で過ごされている方が多いと思います。
こんな時だからこそ、世界を広げ、時間を忘れさせてくれる読書が、
心の癒し、明日への活力になりますように。
図書館も、早く再開されることを願っています!
再開の際には、
4/18〜5/6まで予定していた「本でビンゴ!」も開催しようと思っています♪
2020年04月04日 10:13
一般書のミニ企画コーナーの展示が新しくなりました!
テーマは「キノベス!2020」です。
紀伊國屋書のスタッフが毎年選んでいる「キノベス!」は、
書店員が「自分で読んでみて本当に面白い本」を全力でオススメするランキングです。
次に読む1冊が決まらない時、ぜひ手にとってみてください。
「神様の暇つぶし」(千早茜‖著)
「いつかの岸辺に跳ねていく」(加納朋子‖著)
「文豪の凄い語彙力」(山口謠司‖著)
「お砂糖とスパイスと爆発的な何か 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門」
(北村紗衣‖著)
「生命式」(村田沙耶香‖著)
「死にがいを求めて生きているの」(朝井リョウ‖著)
「原爆 広島を復興させた人びと」(石井光太‖著)
「レンタルなんもしない人のなんもしなかった話」
(レンタルなんもしない人‖著)
「FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」
(ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング‖著)
「本を贈る」(笠井瑠美子‖ほか著)
・・・などなど♪
2020年04月03日 09:00
新砺波図書館の建設工事を請負っていただいている
「佐藤・砺波工業新砺波図書館整備事業(建築主体工事)共同企業体」さんのご協力のもと、
去る4月1日に360度カメラで新砺波図書館建設現場を動画撮影していただきました。
その後、画面をドラッグするとご覧なりたい方向を向きます。
(注:ネット回線が混み合っている場合はジャミジャミに見えます)
(注:YouTubeのアプリのインストールが必要なスマホもあります。)

2020年04月03日 08:30
新砺波図書館の建設工事を請負っていただいている
「佐藤・砺波工業新砺波図書館整備事業(建築主体工事)共同企業体」さんのご協力のもと、
去る4月1日に360度カメラで新砺波図書館建設現場を撮影していただきました。

では、では・・・ 2階開架や事務室の床は?
● 2階開架&学習スペースの床のカーペットの色は青色

(水はりされ、稲の成長地盤が整った散居の田園風景)
地(知)からの恵みをいっぱいに取り込み、大きく実って!
● 事務室の床のカーペットの色は緑色
「魅力満載!ギュッとなみ !(^^)!」
2020年04月02日 16:02
砺波市では、手作りマスク200枚が、
ケアマネージャーやヘルパーさんなど、
市の集団検診や介護に関わる方々に配布されました。
このマスクには、
砺波市の魅力発信イメージキャラクターの「となみん」のワンポイントが入っています。
これは、栴檀山自治振興会に手作りマスクを贈られた谷井さんに、
市が依頼して制作していただいたもの。
不自由で暗くなりがちな中ですが、
市民の健康や介護にがんばっておられる方々にも、市民の皆さんにも、
少しでもかわいい「となみん」で和んでもらいたいですね♪
図書館の窓口を担当する職員にも、
「となみんマスク」をおすそ分けいただきました。
お出かけ自粛が続いて家で過ごされる方が多いため、
図書館は例年より多くの利用者の方がいらっしゃっています。
「となみん」を見かけて笑顔になってくれると嬉しいですね(^^)
「となみん」=砺波に根付き、郷土をこよなく愛す「砺波民」
砺波市観光協会さんでは、毎年、
となみんポロシャツやジャケットを作っておられますよ。
今年のデザインも楽しみです♪
2020年04月02日 10:03
百花繚乱〜女優たちの言葉〜です。

昨年は、市原悦子さん、八千草薫さんが亡くなられました。
また、一昨年逝去された樹木希林さんの著作がベストセラーとなり、話題となりましたね。
今回は、心に響く言葉が散りばめられた、
女優達の本を紹介します。
彼女たちの言葉から、その生き様や人生哲学を垣間見てみませんか?
「市原悦子ことばの宝物」(市原悦子‖著)
「まあまあふうふう。」(八千草薫‖著)
「この世を生き切る醍醐味」(樹木希林‖著 石飛徳樹‖聞き手)
「孤独という道づれ」(岸惠子‖著)
「わたし、還暦? まあいいか2」(大竹しのぶ‖著)
「日々を編んでいく」(安田成美‖著)
「聡乃学習(サトスナワチワザヲナラウ)」(小林聡美‖著)
「そしていま、一人になった」(吉行和子‖著)
「ダンナの骨壺 幻の随筆集」(高峰秀子‖著)
「もぎりよ今夜も有難う」(片桐はいり‖著)
「一期一会」(柴田理恵‖著)
「ダンナの骨壺 幻の随筆集」(高峰秀子‖著)
「まなの本棚」(芦田愛菜‖著)
…などなど。

2020年04月01日 17:20
棚が入る前に全体を見たい!と行ってきました♪


カラフル!?
いろいろな色のカーペットが、バラバラに敷き詰められています。
2階学習コーナーから見ると・・・



チューリップ畑でした\(^ ^)/🌷🌷🌷🌷


この図面を元に、一枚一枚張ってくださった職人さん、ありがとうございます(^^)
新図書館に来館された際は、ぜひ床もチェックしてみてくださいね♪♪


ちなみに、学習コーナーの床は落ち着いたブルーでした(^^)
今日もTSTさんが、360度カメラで撮影してくださったので、
後日公開される「ぐるぐる動かせるパノラマ画像」もお楽しみに!



閉架書庫には、移動式の集密書架がみっしり収まっていました。
閲覧室は間接照明があたたかく、目にも優しいですね。
居る場所によっていろいろな表情を持つ図書館です。
完成が楽しみです!