リップちゃんのブログ
![]() |
チューリップ四季彩館や公園、富山県花総合センターのイベントや開花情報など日々の出来事を綴るよ〜。みんな、見てね〜♪ |
メール | shikisai@city.tonami.lg.jp |
---|---|
ホームページURL | http://www.tulipfair.or.jp |
お問合せ | (公財)砺波市花と緑と文化の財団 チューリップ四季彩館内 TEL(0763)33-7716 |
|
2020年11月28日 14:19
2016年のチューリップフェアから登場した「花さじき」
休憩場所として砺波市美術館前庭に飾られたよ!
2016年
2017年
2018年
2019年
美術館の3階からの眺めも楽しんでいただいたよ♪
2016年
2017年
2018年は真っ赤なチューリップが登場したね!
2019年は2019の文字が浮き出たね♪
毎年各地区の頭取さんとグリーンキーパーさんに植え込みと展示をお願いしてきたんだよ♪
ことしも植え込みに皆さん集まって下さいました。
館長のあいさつのあと、植え込みの説明を聞いてもらったよ!
作業は、プランターの底に敷き詰める発泡スチロールの準備から
それから土を入れて球根の植えこみです。
ビオラやワスレナグサを廻りに植え込んで、
完成です。
片付け作業も手伝ってくださいました。
みなさんいつもありがとうございます。
来年はどんな展示になるのか楽しみです。
2020年11月22日 15:32
となみまるごとチューリップフェアと題して、市内全域にチューリッププランターを展示し、70回という節目のフェア開催を市民の皆さんと一緒に祝って、市外からの来場のお客様を歓迎しよう!
夏野市長のあいさつから
そのあと、植え込み方の説明があったよ!
「黄小町」「プリティーウーマン」「とやまレッド」「白雲」の4つのグループに分かれて作業に取り掛かってもらったよ!
各グループでもう一度植え込み方の手順を!
子どもたちも参加してくれたよ!
2100個のプランターにチューリップの球根を植え込みしてもらったよ!
200人以上のみなさんが参加してくださいました。
最後にチューリップグッズとお茶をお礼に渡しました。
みなさんどうもありがとうございました。
いいお天気で良かったぁ!!!
2020年11月19日 12:09
四季彩館の一番高いところから見下ろした写真だよ!
10月19日(月)に休館してから高い足場が組まれて消防設備の取り換え作業が進められたんだよ♪
そしてその点検が今日行われたよ!
消防設備は今日で完了!
次は、窓の補強シールの張替え、カーテンの取り換えと進むよ!
チューリップホールでは、床の張替え作業がはじまったよ!
きれいになったチューリップ四季彩館をお楽しみにね♪1月29日から開館するよ♪
2021となみチューリップフェアに向けてのボランティア活動第一弾!
「となみまるごとチューリップ」チューリップの球根植え込みボランティアが11月22日(日)に開催されるよ!約200人の方々が応募してくださったよ!
2100個のプランターの植え込みのチューリップは「黄小町」「とやまレッド」「白雲」「プリティウーマン」の4種類だよ!
チューリップ四季彩館前の駐車場は、その準備が始まっているよ!
ボランティアに応募くださった皆さん、どうも有難うございます。
22日いいお天気になりますように!!!
2020年11月16日 14:24
来年のフェアの地上絵のデザインはこちら!!
キーワードの5つの「Wa!⁺」驚き、感動の発声「Wa!」、オリンピックの「輪」、平和の「和」、会話の「話」、環境の「環」。そして「70」の数字と7重の輪でもう一つ上のフェアを目指し、未来へ広がっていく様子を表現したんだって(*^^*)
14品種21万本のチューリップの地上絵がとっても楽しみだね!
ツインタワーをバックに大花壇には、たくさんの球根の箱が置かれているよ!
丁寧に球根の向きをそろえるのは大変だね!
チューリップタワーから見ると、デザインが分かるよ!
みんなの広場の花壇も植え込みが進んでいるよ!
今一番きれいな紅葉は黄色いイチョウ!!!落ち葉が黄色い絨毯に!
こちらは青空に映える黄色!
もみじの赤
メタセコイアのオレンジ色
ユリノキのはっぱも絨毯に!
コチラは顔より大きなプラタナスの葉
ケヤキのトンネル
四季彩館前のモミジやドウダンツツジも真っ赤
市民の皆さんの夢花壇もすっかり植え込みが終わったね!
寒くなったからみなさん風邪をひかないようにね〜
2020年11月05日 12:06
2021となみチューリップフェアを盛り上げてくれる「プリンセスチューリップ」「プリンスチューリップ」を募集します!
となみの魅力を全国に発信!
あなたの笑顔でチューリップフェアを盛り上げでください!
こちらの応募用紙で応募してね!
ダウンロードはこちらから
みなさんのご応募お待ちしています♪