リップちゃんのブログ
![]() |
チューリップ四季彩館や公園、富山県花総合センターのイベントや開花情報など日々の出来事を綴るよ〜。みんな、見てね〜♪ |
メール | shikisai@city.tonami.lg.jp |
---|---|
ホームページURL | http://www.tulipfair.or.jp |
お問合せ | (公財)砺波市花と緑と文化の財団 チューリップ四季彩館内 TEL(0763)33-7716 |
|
2020年06月10日 11:35
令和2年度の四季彩館スクールの第1回目が開催されたよ!
「ハンギングバスケットコース」
マスク着用で、教室が開催されたよ♪
まず、サンプル通りに花苗を植えこむ順番に選んでもらって、
講師の先生の説明を聞いてから、植え込み開始だよ♪
今回は夏らしく緑と優しい白いランタナやベゴニアを中心に、涼しそうなハンギングバスケットの制作だよ♪このランタナはだんだんピンク色に変わっていくんだって!
四季彩館展示用も、先生に制作していただいたよ♪
ありがとうございました。
四季彩館のプロムナードの奥で、カンナの苗を販売しているよ!
アジサイの展示は6月17日(水)までだよ♪
遊びに来てね〜
2019年07月08日 15:16
ハンギングバスケットコース3回目の教室はリース型ハンギングバスケットの寄せ植えだよ♪
グリーン一色のとても素敵な作品だね!
楽しい教室の様子だよ!!
仕上げはミズゴケ!
みなさん、おうちのどこに飾るのかな?
楽しみだね(*^^*)
屋外展示場では、小企画展「いろいろなぺチュニア」開催中だよ♪
ペチュニア アモーレクイーンオブハート
ペチュニア 花衣 黒真珠
ペチュニア クレイジーチュニア
サフィニアアート ももいろハート
スーパーチュニア スワローブラック
ティフォシー エレガンスシリーズ
ブリエッタ ブルーベリーレース
他にもいろいろなペチュニアが展示してあるよ!
今からもりもり大きく育って鉢いっぱいになるよ♪
屋外展示場には、やさしく触れて香りを楽しむハーブ展!
それからコンテナガーデン展!
こちらは、可愛いコクワの実!
夏にどんどん大きく育つベゴニアドラゴンウィング
葉色を楽しむコリウス
ぜひ、見ていってね♪
2018年11月25日 11:26
今日も小春日和で、まぶしいチューリップ四季彩館!
2階からの眺めはキラキラとクリスマスツリーとポインセチアが輝いて見えるよ♪
そんな2階のセミナールームでの三助焼陶芸教室の最終日は、素敵な三助焼きのお皿に飾るコケ玉作り!!
赤い実がかわいい「ヤブコウジ」
ちっちゃい「ハボタン」
素敵なお皿に飾るとこんな感じだよ🎵シクラメンもコケ玉に出来るんだね(^_-)-☆
素敵な三助焼きの作品がたくさん出来たね🎶
皆さん一年お疲れさまでした。
作品展は、11月30日〜12月9日まで開催するよ🎵
みんな見に来てね🎶
クリスマス気分も味わってね🎶
チューリップもたくさん咲いているよ🎵
2018年11月19日 17:29
四方先生の作品です!
今年度の最終日でした。
いつものハンギングバスケットとまた、違う趣のバスケットだね(^^)/
まず材料を確認して!
しっかり説明を聞いてもらって!
かわいいシクラメンとビオラ、シロタエギク、ハツユキカズラなどでクリスマスにぴったりだね(^^♪
無事一年修了しました。
先生、受講生の皆さん。お疲れさまでした。
本日は快晴!!
公園の紅葉もそろそろ終わりかな?とお散歩に行ったら、まだまだ素敵な紅葉が見られたよ(^_-)-☆
真っ青な空とのコラボレーションも最高!!
ひょうたん池に映るチューリップタワーとモミジ
チューリップタワーからの眺めも最高!!
大花壇横の高い高いメタセコイア
ひょうたん池と黄色いユリノキと真っ赤なモミジ
北門とモミジバフウ
旧中嶋家のモミジ
真っ赤なハナミズキの実
ユリノキの実
南門付近のイチョウの絨毯
チューリップの植え込み作業も始まったよ!!
市民参加ボランティアの噴水回りの花壇
台湾の嘉義市から遥々来てくれた文雅小学校のみんなが植え込みしたウエルカムガーデン
気持ちのいいチューリップ公園に遊びに来てね♪
2018年10月15日 16:00
今年も花と緑の講演会が開催されたよ!!
講演会の前に、砺波市花と緑のコンクール夏の部の表彰式から
一般花壇の部
代表して、最優秀賞南般若花と緑の推進協議会様
学校花壇の部 最優秀賞 砺波市庄東小学校様
花の道の部 最優秀賞 太田福寿会様
幼稚園・保育所花壇の部 優秀賞 砺波市立種田保育所様
生け垣管理の部 最優秀賞 林 茂之様
私たちの夢花壇 花壇の部 最優秀賞 高波高彩会様
私たちの夢花壇 プランターの部 最優秀賞 滋野 百合子様
次に第8回ハンギングバスケットコンテスト
最優秀賞 大蔵 昌子様
日本ハンギングバスケットコンテスト協会理事長賞 清沢 文枝様
みなさん、おめでとうございました。
休憩をはさんで、「バラ選びのコツと庭で楽しむアイデア」と題して、横浜イングリッシュガーデン スーパーバイザーの河合 伸志様の講演会だよ♪
バラ好きの皆さんには、とても興味深くて、わかりやすくて、楽しい講演会だったね♪
河合先生、どうも有難うございました。
2018年10月10日 10:53
9月29日に植え込みされたハンギングバスケット!!
球根まつりのあいだも四季彩館前を彩ってくれたよ!!
審査結果が発表されたよ!!
最優秀賞 大蔵 昌子様
日本ハンギングバスケット協会理事長賞
清沢 文枝様
優秀賞 藤井 従子様
優秀賞 滋野 百合子様
優良賞 八塚 当子様
優良賞 島倉 京子様
優良賞 池田 律子様
皆さん、おめでとうございます(^^♪
10月13日(土)午後1時30分から表彰式だよ!!
花と緑の講演会は、河合 伸志氏「バラ選びのコツと庭で楽しむアイデア」をお楽しみに!
ハンギングバスケットコンテストに参加の皆さん!
ありがとうございました。
来年もぜひ参加してね(^^♪
2018年09月29日 15:38
9月29日(土)10時から、第8回ハンギングバスケットコンテストが開催されたよ!
まずは、コンテストの説明から、
植えこむお花は、10株まで。あとからオーナメントや背景装飾の飾りつけもOKなんだって!
チューリップ四季彩館前庭の展示は10月5日(金)〜10月13日(土)!
審査日は10月9日(火) 表彰式は10月13日(土)などの説明があったよ!
それから、ハンギングバスケットマスターの河合裕子先生の講習会だよ!
花の選び方や、植え込み方など詳しく教えてもらったよ!!
メインのお花を決めることや、三角形を作るように配置することなどなど!
さぁ!お花選びからはじめよう!!
たくさんの花の中から選ぶのは、難しそう!
10株のお花を受付でチェックしてから、植え込みに入ってね!
出来た方から、作品と一緒に写真をパチリ!!
皆さんお疲れさまでした。
結果が楽しみですね(^^♪
2017年12月04日 15:22
今年から開催の「水引あそびのお花たち」
水引きで作ったいろいろなお花がとってもかわいい!!
大作がずらりと並ぶ「花の和紙ちぎり絵コース」
コケ玉も飾れる「三助焼き陶芸コース」
素敵な色合いの器
四季彩館2階のセミナールームとギャラリーで展示中!!是非見に来てね(*^_^*)
チューリップ公園では、10万球が光るキラキラミッションがはじまったよ♪
初登場の北門に輝く「ライジングゲート」
今年はまぁるい「キラキラドーム」がひょうたん池にうかんでいるよ!!
チューリップタワーは幻想的!!
文化会館前もキラキラ!!
こいっぴと願い事ツリーもキラキラ!!
こちらを通って四季彩館に向かってね♪
ピンクの春待ちロード♪
待ってるね♪
2014年09月29日 15:36
まず、職員から、コンテストについて説明があったよ!!
・指定のバスケット(伊藤商事・スリットバスケット)
・植え込み数10鉢まで。うち持込は2鉢まで
・植え込み後の花の追加や植え直しは不可
・管理期間中のオーナメントや背景装飾の取り付けは可。切り花、造花、ドライフラワーの使用は不可。など
次に、講師の河合先生から、植え込みの説明♪
バスケットのスリットのスポンジの貼り方から、
下から水や土がこぼれないように気をつけて貼り付けるんだったよね。貼り付けた跡、粘着部分に土をつけるんだって!!
それから、いよいよ花苗の選び方!!
まず、メインのお花をどれにするか!
次に秋らしく感じる色は、紫、黄色、オレンジなどなど・・・、
むずかしそうだったよ(>_<)
さぁ、がんばって、みなさん花苗を選んでね!!
それから、どの花苗を選ばれたかチェックして、
植え込み開始!!
出来た人から、一人づつ写真を撮ったよ!!
お家で管理される方、四季彩館に飾って、水遣りなどに来られる方と、今年は自由に決めてもらったよ♪
四季彩館前に飾ってあるよ!!
みんな見に来てね!!
審査は、10月14日(土)
お家に持って行かれた方は、13日にもってきてもらうよ!!
チューリップ公園では、キンモクセイが咲き出したよ!!あたりは、とってもいい香りが漂っているよ!!
ハナミズキのつぼみも出来ていたよ!!
秋は深まっているね!!
こちらの開花状況も見てね!!
2013年11月17日 13:47
今日は、みなさんが作られた作品の、釉薬を付けないところに、薬を塗る工程からはいったよ!!
今までの3回の講座で、出来上がった作品もあるよ!!三助焼き独特のきれいな緑色に仕上がっているよ!!
こちらは、器についている「かえる」に茶色い釉薬を先生が塗ってくださいました。この「かえる」も先生がつけてくださったんだって!!
その上からまた違う色の釉薬をぬるんだそうです。
出来上がりがとても楽しみですね(*^。^*)
三助焼き窯元の谷口先生の講座は今日が最後です。
次回は3月にコケ玉を作って、出来上がった三助焼きのみなさんオリジナルのお皿に手作りのコケ玉を飾るんですね。
春が待ち遠しいですね(*^。^*)
2013年09月29日 17:19
ハンギングバスケットコンテストが開催されたよ(*^。^*)
まず、河合先生の説明をきいて♪
ハンギングバスケットのスリットにスポンジを貼る作業から!!
みなさん、先生の説明をしっかりきいていたから、とてもスムーズだったね♪
次は、お花の選び方のポイント!!
色合わせはもちろん、お花の性質によって、植え込み場所を考えるんだね!!
先生の説明はユーモアがあって、わかりやすくてみなさん悩みながらも、とっても楽しそうに選んでらしたよ!!
いよいよ、植え込み!!
先生の説明をみなさんよく聞いて!!
ところどころ、教えてもらって
こちらは、見本だよ!!
みなさん、とってもいい感じ!!
先生が一番注意してほしいっていってらした、ハンギングバスケットの上のラインがちゃんとかくれているね(*^。^*)
四季彩館前から公園へ続く池のそばに24個きれいにならんでいるよ!!
先生の言葉で一番印象に残ったのは、
毎日お世話をしながら、お花たちとお話しすること!!かわいいかわいいとさわってあげること!!
その会話とふれあいがお花を元気に育てる秘訣なんだって!!
審査は10月15日(火)です!!楽しみだね(*^。^*)