イメージ画像

チーム医療

感染制御

面会についてのお願い『感染予防のため手指の消毒をしましょう。』

「咳エチケット」咳や鼻水、のどが痛いなど風邪様症状がある場合はマスクを着用しましょう。
詳細については、「入院・お見舞いのご案内 面会の取り扱いについて」をご確認ください。

SARAYA 手指の消毒手順 いらすとやマスクをつけた人

感染制御 チームの特色

患者さんおよび職員に安全で快適な医療環境を提供する必要から、感染予防と感染制御の対策に取り組んでいます。

院内感染予防のための策定と推進のため院内感染対策委員会を設置、また院内感染対策委員会の下部組織として、 日々感染対策の実践部隊(ICT:Infaction Control Team)と、抗菌薬適正使用推進のため抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team) を置き実務を行っています。さらに、感染対策の円滑な実施運用のために各部署に感染リンクナースを配置し、ICTと協働して部署における感染対策を行います。

院内感染対策委員会のメンバーは、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、リハビリテーション技師、栄養士、事務等で構成されています。

ICT、ASTメンバーは、医師(感染制御医師:ICD 3名)、看護師(感染管理認定看護師2名)、薬剤師、臨床検査技師で構成されています。

主な活動

  1. 定期委員会の実施:毎月1回
    1. 1)薬剤耐性菌など検出状況報告および対策の検討
    2. 2)指定抗菌薬届出率、広域抗菌薬投与患者培養実施率、血液培養2セット率・陽性率
    3. 3)院内感染対策マニュアルの審議
  2. ICTラウンドの実施:週1回
    1. 1)週報や院内感染耐性菌サーベイランスなどから、部署や監視菌検出患者のリスク評価を行い、ラウンドを実施。
    2. 2)環境ラウンド、相談事例 など
    3. 3)その他、アウトブレイクなど発生時は随時ラウンドを実施
  3. AST回診の実施:週1回
    1. 1)指定抗菌薬適正使用モニタリングおよび評価
    2. 2)広域抗菌薬使用患者培養実施の評価
    3. 3)血液培養陽性患者の評価
    4. 4)免疫不全状態患者の評価
  4. サーベイランスの実施
    1. 1)薬剤耐性菌
    2. 2)手術部位感染(結腸・直腸)
    3. 3)針刺し、血液・体液曝露事故
    4. 4)医療器具関連感染サーベイランス(尿道留置カテーテル関連尿路感染、中心静脈カテーテル関連血流感染、人工呼吸器関連肺炎)
    5. 5)速乾式手指消毒剤使用量測定
  5. 職員教育:全職員、新規採用者、看護助手、清掃業者など
  6. 職員に対してインフルエンザやB型肝炎ワクチン、麻疹・水痘などのワクチン接種、QFT検査の推進
メインメニュー