関連情報に 70 件の情報があります
これまでの手続き・申請記事を表示
手続き・申請記事のアクセスランキングを表示

砺波市には、「チューリ君」、「リップちゃん」、「ユズ太くん」、「ユズ香ちゃん」という、とってもかわいいシンボルキャラクターがいるのをご存知ですか?仲良く手と手を取り合って、様々なイベントで活躍しています。僕たちと一緒に砺波を盛り上げましょう
商工農林部 商工観光課 [2015年3月31日 (火曜日) 18時26分更新]
夜間の犯罪や事故等を防ぐため、自治会等が基準に基づき防犯灯を設置するときは、市が電気料金を負担しています。 また、既設の蛍光灯型防犯灯をLED型防犯灯に更新する際に、補助金の活用ができるようになりました。
福祉市民部 生活環境課 [2015年3月16日 (月曜日) 9時52分更新]
平成20年4月1日から平成28年3月31日までの間に新築された住宅のうち、長期優良住宅の認定を受けている場合、新築から5年間の固定資産税を1/2減額いたします。(120㎡分までを限度)
企画総務部 税務課 [2014年12月24日 (水曜日) 8時33分更新]
軽自動車等を取得、譲渡、廃棄された場合や住所変更をされた場合は、次の表のとおり、それぞれ車種に応じた手続きが必要です。取得・譲渡(名義変更)・住所変更は15日以内に、廃車は30日以内に手続きをお願いします。
企画総務部 税務課 [2014年9月22日 (月曜日) 11時49分更新]
指定地域内に騒音規制法、振動規制法及び富山県公害防止条例(騒音)に規定されている特定施設を設置する場合は、特定施設の種類や騒音・振動防止の方法について、事前届出が必要です。 また、特定施設の構造の変更や使用廃止、地位承継、氏名等変更を行う場合も、決められた期日までに届出が必要となります。
福祉市民部 生活環境課 [2014年9月10日 (水曜日) 13時0分更新]

砺波市では、攻撃性や毒性が強く、刺されると生命に危険を及ぼす可能性の高い「スズメバチ」による事故を未然に防止し、安全で安心な市民生活を確保するため、予算の範囲内において、巣の駆除に要する費用の一部を補助します。
福祉市民部 生活環境課 [2014年6月11日 (水曜日) 18時20分更新]
一定規模を超える大規模な建築行為等を行う場合は、富山県景観条例に基づき、行為の着手の30日前までに県知事へ届出する必要があります。 ただし、平成26年11月1日以降に着手する行為を行う場合には、砺波市景観まちづくり条例に基づき、行為の着手の30日前までに砺波市長へ届出することに変更されます。
建設水道部 都市整備課 [2014年4月8日 (火曜日) 16時29分更新]

★平成25年度の申請受付は9月末日をもって終了いたしました。 平成25年度補助金交付件数 64件 翌年度以降も「緑のカーテン」設置に取り組んでいただきますようお願いいたします。花と緑に包まれた美しいまちづくり及び地球温暖化の防止に向けた省エネルギーを推進するため、建物の外壁につる性植物をはわせた「緑のカーテン」の設置に要する経費に対して補助金を交付します。補助対象:砺波市内の建物に設置するもの(車庫、納屋、倉庫等は除く)交 付 額:2千円以上・上限2万円(国及び地方公共団体は除く)補 助 率:100%(ただし百円未満切捨て)
福祉市民部 生活環境課 [2013年10月25日 (金曜日) 9時11分更新]
固定資産課税台帳に記載されている事項(土地の所在地・地目・地積・評価額、家屋の所在地、用途、構造、延床面積、評価額 等)を証明する、登記の際に法務局への提出が必要となる書類です。
企画総務部 税務課 [2013年10月25日 (金曜日) 9時11分更新]
指定地域内において建設工事として行われる作業のうち、騒音規制法や振動規制法により定められた著しい騒音や振動が発生する特定建設作業を実施する場合は、作業時間や騒音の大きさが規制されており、作業開始日の7日前までに届出が必要です。
福祉市民部 生活環境課 [2013年9月24日 (火曜日) 18時1分更新]