各課・施設のアクセスランキングを表示

庄川ふれあいプラザのご利用について
[2018年4月23日 (月曜日) 16時1分更新]

36mまで吹き上がる大噴水がシンボルの特産館では、伝統工芸品の「庄川挽物木地」の展示・販売・実演を行っています。また周辺の観光案内機能やレンタサイクルも取り扱っています。
屋外のお祭り広場では四季を通じた様々なイベントで賑わいます
[2018年4月23日 (月曜日) 15時59分更新]

店内には、庄川の特産品の庄川ゆず製品や、伝統工芸のろくろ製品や木工品、木のおもちゃや富山の観光おみやげ品等たくさんの商品・・・。季節の果物・野菜・花のウッドプラザ市場・・。
[2018年4月23日 (月曜日) 15時56分更新]

道の駅庄川は訪れる人と暮らす人、まちとひとをつなぐ観光地への中継拠点です。
[2018年4月23日 (月曜日) 15時8分更新]

道の駅となみでは、チューリップと散居の里・富山県砺波市から特産品や四季を通して行われる砺波市のイベントなどの紹介をしています。また、便利な特産品の地方発送も承っております。ぜひご利用下さい。
[2017年8月23日 (水曜日) 16時5分更新]

“「庄川清流温泉」を楽しめる健康・福祉・交流拠点”をコンセプトに、子どもから高齢者まで誰もが快適に利用でき、親しまれる施設として「ゆずの郷 やまぶき」がオープン。
パークゴルフ場やパットゴルフ場の利用等とあわせ、庄川清流温泉に入浴していただくことで健康増進と介護予防につながり、末永く地域の皆さんに愛される施設を目指していきます。
[2017年7月6日 (木曜日) 10時27分更新]

庄川水資料館は水に深く関わりながらこの土地で暮らしてきた人々の知恵と生活文化を紹介します。庄川の治水、利水の資料や模型の展示他、勇壮な流木作業を臨場感たっぷりに再現したコーナーもあり、子供から大人までだれでも気軽に楽しめます。
[2016年4月25日 (月曜日) 14時19分更新]

庄川美術館は、目の前に大きく広がる砺波嵐山の山なみとダムが作り出す水がきらめくダム湖の美しい景色が一望できる庄川水記念公園内の高台にあります。
[2016年4月25日 (月曜日) 13時49分更新]

■施設紹介 砺波平野の散居景観は、日本の稲作農村を代表する景観のひとつと言われています。。『となみ散居村ミュージアム』は、その景観を保全することや、この地方に伝わる伝統文化を全国に発信し、地域の賑わいを創出するために、となみ野田園空間博物館の拠点施設として整備しました。
[2016年3月29日 (火曜日) 13時1分更新]

チューリップ公園東に隣接する砺波市美術館は、砺波市の文化ゾーンの一角を構成しています。砺波市が携わった倉庫美術館「アートスペース砺波」、「となみ野美術展」などの活動を継承し、砺波地方の文化的創造活動の拠点となるよう構想され、その基本精神は、市民が美術に親しむとともに、自ら創造し、交流の場とすることにあります。
[2016年3月26日 (土曜日) 13時37分更新]