関連情報に 31 件の情報があります
これまでのお知らせ記事を表示
お知らせ記事のアクセスランキングを表示
![[お知らせ]e-Tax(電子申告)をお考えの方へ~マイナンバーカードの準備はお済みですか?~](../../doc/info/44/1473649544/s/pic_1_s.jpg?1524819048)
電子証明書の有効期間満了が近い方や、初めて電子証明書を取得しようとしている方へのお知らせです。 電子証明書は、マイナンバーカードに無料で標準搭載されますので、所得税の電子申告(e-Tax)をお考えの方は、早めのマイナンバーカード申請をお勧めします。 確定申告の時期が近づくと、マイナンバーカードの申請が増え、カード交付窓口が混み合うことが予想されます。マイナンバーカードは、申請いただいてから交付するまで約1カ月を要しますので、余裕を持って申請をお願いします。 なお、住民基本台帳カードの電子証明書を利用している方は、有効期限以降は利用することができませんので、マイナンバーカードへの切替えをお願いします。
福祉市民部 市民課 [2018年1月4日 (木曜日) 12時12分更新]
市税を納期限内に納付されない場合は、法律の定めに従い納期限後の経過日数に応じて延滞金を納付していただくことになります。
企画総務部 税務課 [2018年1月1日 (月曜日) 0時0分更新]
税務概要(平成29年度版)を作成しました。税務概要には、砺波市の市税に関する各種統計および税率の変遷等を掲載しています。税務概要は、PDFファイルで提供いたします。参考に過去の税務概要も掲載します。
企画総務部 税務課 [2017年11月13日 (月曜日) 16時45分更新]
「税額控除」は、所得金額から所得控除を差し引いた課税標準額に税率(市民税6%・県民税4%)を乗じたものから、最後に差し引かれる控除のことです。
ここでは、配当控除、寄附金控除、住宅借入金特別控除について記載します。
企画総務部 税務課 [2017年9月15日 (金曜日) 11時30分更新]
この特例は、健康の維持増進及び疫病の予防への取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。セルフメディケーション(自主服薬)税制ともいいます。 スイッチOTC医薬品とは、医療用から要指導・一般用の市販薬に転換された薬です。
企画総務部 税務課 [2017年9月15日 (金曜日) 11時30分更新]
◆所得控除 所得控除は、納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか、病気や災害などによる出費があるかどうかなどの個人の事情を考慮して、納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くものです。
市県民税と所得税では、控除の種類がほとんど同じですが、控除額は異なるものがありますので、ご注意ください。
企画総務部 税務課 [2017年9月15日 (金曜日) 11時30分更新]
砺波市内に事務所、事業所又は家屋敷を有する個人(法人を除く)で、砺波市内に住所を有しない人には、砺波市の住民税(市民税・県民税)として均等割が課税されます。(地方税法第294条第1項第2号)
企画総務部 税務課 [2017年5月30日 (火曜日) 10時51分更新]
市・県民税(所得割)を計算するときに、所得によって特例があります。
企画総務部 税務課 [2017年5月26日 (金曜日) 15時18分更新]
「所得」とは、実際に得た「収入」から、その収入を得るために費やした「必要経費」を
差し引いた後の金額になります。
「給与」や「年金」の場合は、「事業」などのように「経費」はありませんが、一定の割合で「経費に代わる金額」を差し引きます。
企画総務部 税務課 [2017年5月24日 (水曜日) 10時39分更新]
所得に応じて、次の表のとおり非課税の範囲が設定されています。
企画総務部 税務課 [2017年5月23日 (火曜日) 15時16分更新]