よくあるご質問のアクセスランキングに 157 件の情報があります
これまでのよくあるご質問記事を表示
全ての市道をホームページで確認できます。補修を要する場所をお知らせ下さい。

下記ホームページで市道名及び始点・終点が表示できます。補修を要する道路の場所をお知らせ下さい。 富山県砺波市道路網図
建設水道部 土木課 [2015年6月1日 (月曜日) 10時2分更新]
各種健診は、毎月1回ずつ行っています。翌月の健診日に受けてください。
Q.乳幼児健診の該当日に行けない場合は、どうすればいいですか?
福祉市民部 健康センター [2016年7月15日 (金曜日) 16時21分更新]
平成23年度の入所につきましては10月に受け付け
現在、一歳7ヶ月の子供がいますが夫婦共働きで、祖父母が面倒を見ています。今年の年末に第2子が誕生予定です。祖父母が高齢なのと、第2子誕生等があり、遅くとも、来年4月に保育園に入園させたいと思います。そこで、入園迄のスケジュール、手続き方法、諸費用、保育料、保育時間を教えていただきたく、宜しくお願い致します。
教育委員会 こども課 [2011年3月23日 (水曜日) 15時10分更新]
一時保育】こども課までご相談ください
現在2人目を妊娠中で、2人目も里帰り出産する予定です。2人目出産時、上の子は2歳です。2人目出産時の入院中、実家の家族も日中仕事をしていて面倒をみてもらうことができません。どうしたらいいですか。一時保育は利用できますか。
教育委員会 こども課 [2011年11月22日 (火曜日) 10時37分更新]
カードに記載の有効期限まで使用できます。
住民基本台帳カードは、平成27年12月末日で新規発行を終了しましたが、カードに記載の有効期限まで使用できます。 ただし、有効期限を過ぎた場合、新しい住民基本台帳カードは発行できませんので、マイナンバーカードの申請をお願いします。 マイナンバーカードの申請方法については、「関連リンク」をご覧ください。 なお、住民基本台帳カードに発行された電子証明書は、発行日から3年間有効ですが、新たに住民基本台帳カードに電子証明書を発行することはできません。新たに電子証明書を希望される場合も、マイナンバーカードの申請をお願いします。
福祉市民部 市民課 [2018年1月19日 (金曜日) 10時46分更新]
次のような管理区分となっております。

上下水道=公共施設という認識は間違いではありませんが、ご家庭の蛇口や排水口から上下水道本管につながるまでの部分は皆さんの所有物になるため、その維持管理もご自分で行っていただくことになります。では、その管理区分について詳細にご説明いたします。
建設水道部 上下水道課 [2016年1月25日 (月曜日) 8時44分更新]
お住まいの地域によって、またごみの種類によって、収集日が決まっています。
詳しくは下記関連リンクから「ごみ収集日早わかり表」を参照してください。
福祉市民部 生活環境課 [2011年4月10日 (日曜日) 12時38分更新]
特別養護老人ホームへ入所された場合
①介護サービス分としてサービス費用の1割、②食費、③居住費、④日常生活費のそれぞれ全額が、利用者のかたのご負担となります。
福祉市民部 高齢介護課 [2011年3月23日 (水曜日) 14時47分更新]
再交付申請が必要です。
認印を持参いただき、砺波市役所(本庁)の市民課国保年金係または庄川支所地域振興課で再交付申請をしてください。
福祉市民部 市民課 [2013年5月30日 (木曜日) 17時34分更新]
「住民票の写し」については受取ることができます。(※要予約)
「住民票の写し」に限り、あらかじめ平日の窓口取扱時間内に電話で予約すれば、夜間や土・日曜日、祝日でも受け取ることができます。ただし、請求できる方は、本人または同一世帯の方です。 なお、住民票以外の各種証明書については、平日の窓口取扱時間および窓口延長時間のみの取扱いになります。 詳しくは、「関連リンク」をご覧ください。
福祉市民部 市民課 [2016年5月31日 (火曜日) 11時45分更新]