関連情報に 10 件の情報があります
これまでのよくあるご質問記事を表示
よくあるご質問記事のアクセスランキングを表示
市役所に返還されている可能性があります。
マイナンバーが記載された「通知カード」は、平成27年10月5日時点で住民登録している住所に、世帯主宛てに簡易書留で郵送しました。
また、お子さまは出生届を出されてから3週間程度で、世帯主宛てに簡易書留で郵送されます。
引越しなどで郵便の転送手続きをされている方や、不在連絡票が投函されていたが、受取りできなかった方は、通知カードが市役所に返還されます。
市役所の市民課で保管していますので、世帯主又は同一世帯員の方が、下記のものをお持ちのうえ市民課市民係の窓口で受取りをお願いします。
※毎週月曜日(月曜日が祝日のときは翌日の火曜日)は窓口受付時間を午後7時まで延長していますので、通知カードの受取りもできます。
福祉市民部 市民課 [2017年8月25日 (金曜日) 13時32分更新]
携帯アドレスにメールが届かないときは、以下のとおり確認をお願いします。
砺波市からのメールが届かないときは、登録内容をご確認ください。 緊急メールサービスに登録された方は、確認メールが24時間以内に届かない場合は、いま一度登録内容をご確認ください。
企画総務部 総務課 [2017年8月1日 (火曜日) 9時40分更新]
全ての市道をホームページで確認できます。補修を要する場所をお知らせ下さい。

下記ホームページで市道名及び始点・終点が表示できます。補修を要する道路の場所をお知らせ下さい。 富山県砺波市道路網図
建設水道部 土木課 [2015年6月1日 (月曜日) 10時2分更新]
お住まいの地域の自治会に配布をご依頼ください。
砺波市の広報紙「広報となみ」は、自治会などを通じて各世帯に配布されています。 砺波市では毎月、発行日の25日(25日が土曜日の場合は24日、日曜日の場合は26日)に、自治会などへ必要部数の広報紙をまとめて発送しています。 なお、必要部数は、変更が生じた都度、自治会などから市役所にご連絡いただくことになっています。 したがいまして、新たに砺波市内に転入された方などで広報紙が届かない方は、お手数ですが、お住まいの地域の自治会など配布者に、広報紙の配布をご依頼ください。 また、アパートなどに入居されている方で広報紙が届かない方は、アパートなどの管理人から自治会など配布者に配布を依頼されるよう要請してください。
企画総務部 企画調整課 [2015年3月31日 (火曜日) 18時27分更新]
都市整備課(内線246)へご相談ください。
木造住宅の耐震診断及び耐震改修については支援制度があります。下記の関連リンクにありますので、ご参考にしてください。
建設水道部 都市整備課 [2014年4月10日 (木曜日) 9時14分更新]
砺波総合病院隣接の砺波医療圏急患センターをご利用ください。
【小児科】 34-7744【内 科】 34-5005<受付時間>○月~土曜 午後8時~午後10時30分○日曜・祝日・年末年始 午前10時~午後5時、午後8時~午後10時30分
福祉市民部 健康センター [2011年3月25日 (金曜日) 9時40分更新]
水は、1人1日あたり3リットル必要です。
飲料水は3日分、1人1日3リットル必要です。飲料水は3日分を目安に準備してください。水以外では甘くない飲料をおすすめします。定期的に保存期限を確認しましょう。
企画総務部 総務課 [2011年3月25日 (金曜日) 9時38分更新]
1人3日分の食糧の備蓄が必要です。
定期的に保存期限を確認しましょう。
企画総務部 総務課 [2011年3月25日 (金曜日) 9時37分更新]
伝言ダイヤル「171」を利用しましょう。
NTTでは、被災地への安否確認の電話が集中する際に、「災害用伝言ダイヤル」サービスを開始します。
企画総務部 総務課 [2011年3月25日 (金曜日) 9時36分更新]
FMとなみ(FM 76.9MHz)またケーブルテレビデータ放送など
FMとなみ(FM 76.9MHz)またケーブルテレビデータ放送などから正しい情報を収集してください。災害時は正しい情報をすばやく得て、落ち着いて行動することが大切です。地域に関する情報はFMとなみ(FM 76.9MHz)またケーブルテレビデータ放送などから入手し、冷静に対応してください。
企画総務部 総務課 [2011年3月25日 (金曜日) 9時34分更新]