関連情報に 21 件の情報があります
これまでの行事・イベント記事を表示
行事・イベント記事のアクセスランキングを表示
手相学を学んでミニお茶会の後は、きらきらイベントに参加しませんか!
◆ 日 時 12月9日(土)午後1時30分~
◆ 会 場 砺波市文化会館研修室
◆ 対 象 22~40歳の独身男女で、砺波市に在住または勤務の方
(女性は不問)
◆ 定 員 男女各15名程度
◆ 内 容 ・セミナー「手相を学ぼう!」
講師: サーリィ氏 (手相鑑定士)
サーリィ先生に残っていただき、個別でも自分の手相にまつわる
お話聞けますよ!
・ミニお茶会De交流会
・KIRAKIRAミッションイベントに参加
◆ 参加費 1,000円
◆ 申込締切 12月6日(水)
◆ 申込方法 企画調整課まで、住所・氏名・年齢・勤務先をお知らせください。(メール・電話・FAX可)
【申込み・問合せ先】 企画調整課
(0763)33-1111(内線204) FAX(0763)33-5325
E-mail kikaku@city.tonami.lg.jp
企画総務部 企画調整課 [2017年11月22日 (水曜日) 19時43分更新]

11月9日(木)般若中学校3年生37人が、コミュニケーションセミナーを受講しました。
互いに人権を尊重し合える関係づくりや、自分の未来を考えることの大切さを知ってもらうため、ウィメンズカウンセリング富山から亀田、小川講師を招き、自分と家族について考え、10年後20年後の自分をイメージしてみました。
次回11月29日(水)は、出町中学校3年生が受講します。
・7月20日(木) 庄西中学校3年生 実施済
・9月20日(水) 庄川中学校2年生 実施済
企画総務部 企画調整課 [2017年11月10日 (金曜日) 13時59分更新]

公益財団法人富山県下水道公社において、下水道の必要性や役割を県民の方々にもっと知っていただくための普及啓発活動の一環として、小矢部川及び神通川左岸の各流域下水道管内の小学校20校の小学4年生を対象に、下水道に関するポスター作品を募集し、643点の応募のなか、市内小学4年生3名が受賞されました。
受賞された方々、誠におめでとうございます!
建設水道部 上下水道課 [2017年11月10日 (金曜日) 8時30分更新]

砺波市への移住を検討している県外在住の方々を対象とした移住体験ツアーを開催しました。
企画総務部 企画調整課 [2017年10月10日 (火曜日) 16時47分更新]

全国健康福祉祭(ねんりんピック)は、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、高齢者を中心とする国民の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与することを目的に開催されます。
福祉市民部 社会福祉課 [2017年7月5日 (水曜日) 15時20分更新]

親子、三世代で楽しく料理に挑戦してみませんか!?
福祉市民部 健康センター [2017年6月26日 (月曜日) 14時4分更新]

砺波市「消費生活講座」を開催します。
福祉市民部 生活環境課 [2016年11月25日 (金曜日) 12時42分更新]

11月11日から11月17日は税を考える週間です。これにあわせ、砺波市内の小中学生から応募のあった税に関する作品のうち習字やポスター、標語の入賞作品を掲示する作品展を開催します。
企画総務部 税務課 [2016年11月10日 (木曜日) 11時1分更新]

今年も夏休みにあわせて、小学生の親子を対象としたオープンデーを開催します。
文化芸術施設 砺波市埋蔵文化財センター [2016年7月6日 (水曜日) 10時36分更新]

■内容『となみを彩る 冬のダイヤモンド』と題して開催される『チューリップ公園KIRAKIRAミッション』に関する風景や人物などの写真を広く募集したところ、104点の応募がありました。入賞作品やその他の作品を紹介します。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2015年11月17日 (火曜日) 18時12分更新]