関連情報に 16 件の情報があります
これまでの行事・イベント記事を表示
行事・イベント記事のアクセスランキングを表示
こどもの読書週間のイベントは「本でビンゴ!」
図書館の行事に参加したり、クイズに答えたりして、
ビンゴを完成させよう♪
教育・交流施設 砺波市立図書館 [2018年4月5日 (木曜日) 14時19分更新]
砺波図書館の保存期間を過ぎた雑誌をお譲りします。
教育・交流施設 砺波市立図書館 [2018年4月5日 (木曜日) 14時8分更新]
独身のお子様を持つ親御様の相談や、親御様同士での意見交換などの交流を図ります。
企画総務部 企画調整課 [2018年3月16日 (金曜日) 18時30分更新]
成人の門出を祝い、大人としての自覚と責任をもつことを期待して砺波市成人式を開催します。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2017年12月20日 (水曜日) 14時59分更新]

砺波チューリップ公園内にある、砺波市指定文化財・旧中嶋家は、砺波地方にかつて多く見られた茅葺屋根の民家です。旧中嶋家では、ボランティアグループ「えんなか会」が中心となって、砺波地方の暮らしを伝える活動を行っています。
活動の一環として、昔ながら臼と杵を使った餅つき行事を平成29年12月17日(日)11時から行いました!
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2017年12月17日 (日曜日) 14時6分更新]

砺波チューリップ公園内にある、砺波市指定文化財・旧中嶋家は、砺波地方にかつて多く見られた茅葺屋根の民家です。旧中嶋家ではボランティアグループ「えんなか会」が、砺波の伝統文化を伝える活動を行っています。
活動の一環として、手作りのしめ飾りでお正月を祝いしようと、平成29年12月13日(水)午後1時30分から、しめ飾り(一文字など)作り会を開催しました。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2017年12月13日 (水曜日) 15時0分更新]
手相学を学んでミニお茶会の後は、きらきらイベントに参加しませんか!
◆ 日 時 12月9日(土)午後1時30分~
◆ 会 場 砺波市文化会館研修室
◆ 対 象 22~40歳の独身男女で、砺波市に在住または勤務の方
(女性は不問)
◆ 定 員 男女各15名程度
◆ 内 容 ・セミナー「手相を学ぼう!」
講師: サーリィ氏 (手相鑑定士)
サーリィ先生に残っていただき、個別でも自分の手相にまつわる
お話聞けますよ!
・ミニお茶会De交流会
・KIRAKIRAミッションイベントに参加
◆ 参加費 1,000円
◆ 申込締切 12月6日(水)
◆ 申込方法 企画調整課まで、住所・氏名・年齢・勤務先をお知らせください。(メール・電話・FAX可)
【申込み・問合せ先】 企画調整課
(0763)33-1111(内線204) FAX(0763)33-5325
E-mail kikaku@city.tonami.lg.jp
企画総務部 企画調整課 [2017年11月22日 (水曜日) 19時43分更新]

11月9日(木)般若中学校3年生37人が、コミュニケーションセミナーを受講しました。
互いに人権を尊重し合える関係づくりや、自分の未来を考えることの大切さを知ってもらうため、ウィメンズカウンセリング富山から亀田、小川講師を招き、自分と家族について考え、10年後20年後の自分をイメージしてみました。
次回11月29日(水)は、出町中学校3年生が受講します。
・7月20日(木) 庄西中学校3年生 実施済
・9月20日(水) 庄川中学校2年生 実施済
企画総務部 企画調整課 [2017年11月10日 (金曜日) 13時59分更新]

公益財団法人富山県下水道公社において、下水道の必要性や役割を県民の方々にもっと知っていただくための普及啓発活動の一環として、小矢部川及び神通川左岸の各流域下水道管内の小学校20校の小学4年生を対象に、下水道に関するポスター作品を募集し、643点の応募のなか、市内小学4年生3名が受賞されました。
受賞された方々、誠におめでとうございます!
建設水道部 上下水道課 [2017年11月10日 (金曜日) 8時30分更新]

親子、三世代で楽しく料理に挑戦してみませんか!?
福祉市民部 健康センター [2017年6月26日 (月曜日) 14時4分更新]