関連情報に 23 件の情報があります
これまでの行事・イベント記事を表示
行事・イベント記事のアクセスランキングを表示
こどもの読書週間のイベントは「本でビンゴ!」
図書館の行事に参加したり、クイズに答えたりして、
ビンゴを完成させよう♪
教育・交流施設 砺波市立図書館 [2018年4月5日 (木曜日) 14時19分更新]
砺波図書館の保存期間を過ぎた雑誌をお譲りします。
教育・交流施設 砺波市立図書館 [2018年4月5日 (木曜日) 14時8分更新]

木で遊ぼう! 庄川の伝統工芸を体験しよう!! 庄川地域は、飛騨地方から伐り出される木材の一大集散地として古くから栄えてきました。 この恵まれた木材を利用し、独特のロクロ技法で受け継がれているのが庄川挽物といわれる漆器木地。見た目は素朴ですが、職人の巧みな技が、木の木目を生かした様々な木工製品を生み出しています。 庄川木工まつりは、「庄川挽物」を一堂に集め、ケヤキの名木や形の変わった珍木などを販売する木材市のほか、木の皿に絵付けを楽しむ工作教室を行います。 自然素材そのままの木のぬくもりを感じながら、子供たちが遊べるコーナー盛りだくさん!!!
商工農林部 商工観光課 [2018年3月15日 (木曜日) 8時30分更新]

砺波チューリップ公園内の旧中嶋家の保全のお手伝いをされている、えんなか会さんの冬の行事として、平成30年1月21日、「冬の伝統料理を作って味わおう!」を開催しました。
砺波地方に伝わる報恩講料理の「かぼちゃのいとこ煮」や「干しずいきの白和え」、「筑前煮」、お正月料理の「ぶり照り焼き」など、素材の持つ優しい味を大切にした料理を作りました。
年配の方はもちろん、若いご夫婦の参加もあり、和やかに楽しく伝統料理を作って味わいました。いろいろな世代が混ざり合い、今の時代に合った砺波地方の料理を学習し、伝えて行く楽しい会となりました。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2018年1月23日 (火曜日) 14時35分更新]

しの笛(竹製の横笛)の演奏会を平成30年2月25日に砺波チューリップ公園内の旧中嶋家で開催しました!早春の日差しが注ぐ旧中嶋家で、古式ゆかしい雅楽の調べを、たくさんの鑑賞者をお迎えして楽しみました。
日本古来の木管楽器の奏者であり、「しの笛」等の笛の作家として、全国的に有名な高岡市福岡町の松岡正樹さんに、笛のお話を伺い、演奏をしていただきました。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2018年1月15日 (月曜日) 17時56分更新]
成人の門出を祝い、大人としての自覚と責任をもつことを期待して砺波市成人式を開催します。
教育委員会 生涯学習・スポーツ課 [2017年12月20日 (水曜日) 14時59分更新]

砺波チューリップ公園内にある、砺波市指定文化財・旧中嶋家は、砺波地方にかつて多く見られた茅葺屋根の民家です。旧中嶋家では、ボランティアグループ「えんなか会」が中心となって、砺波地方の暮らしを伝える活動を行っています。
活動の一環として、昔ながら臼と杵を使った餅つき行事を平成29年12月17日(日)11時から行いました!
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2017年12月17日 (日曜日) 14時6分更新]

砺波チューリップ公園内にある、砺波市指定文化財・旧中嶋家は、砺波地方にかつて多く見られた茅葺屋根の民家です。旧中嶋家ではボランティアグループ「えんなか会」が、砺波の伝統文化を伝える活動を行っています。
活動の一環として、手作りのしめ飾りでお正月を祝いしようと、平成29年12月13日(水)午後1時30分から、しめ飾り(一文字など)作り会を開催しました。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2017年12月13日 (水曜日) 15時0分更新]

全国健康福祉祭(ねんりんピック)は、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、高齢者を中心とする国民の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与することを目的に開催されます。
福祉市民部 社会福祉課 [2017年12月12日 (火曜日) 9時20分更新]

全国健康福祉祭(ねんりんピック)は、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、高齢者を中心とする国民の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与することを目的に開催されます。
福祉市民部 社会福祉課 [2017年12月8日 (金曜日) 16時1分更新]