関連情報に 50 件の情報があります
これまでの行事・イベント記事を表示
行事・イベント記事のアクセスランキングを表示

♪。・ : * ・ となみ夢の平スキー場のスイセン開花状況をお知らせします ・ * : ・。♪
観光施設 夢の平コスモス荘 [2018年4月26日 (木曜日) 9時30分更新]

となみチューリップフェアに共催して開催する、平成30年春の特別展は「となみの花よめさん」と題し、明治から昭和初期の砺波地方の嫁入りを紹介します。
個人の意思に関係なく、家と家のつながりだった当時の嫁入り。思いを知りながらも送り出す嫁側の両親の思いの詰まった 花嫁の打掛 晴れ着 嫁のれん など、当時の衣装や道具を展示し、当時の中流以上の嫁入りを再現します。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2018年4月12日 (木曜日) 20時30分更新]

木で遊ぼう! 庄川の伝統工芸を体験しよう!! 庄川地域は、飛騨地方から伐り出される木材の一大集散地として古くから栄えてきました。 この恵まれた木材を利用し、独特のロクロ技法で受け継がれているのが庄川挽物といわれる漆器木地。見た目は素朴ですが、職人の巧みな技が、木の木目を生かした様々な木工製品を生み出しています。 庄川木工まつりは、「庄川挽物」を一堂に集め、ケヤキの名木や形の変わった珍木などを販売する木材市のほか、木の皿に絵付けを楽しむ工作教室を行います。 自然素材そのままの木のぬくもりを感じながら、子供たちが遊べるコーナー盛りだくさん!!!
商工農林部 商工観光課 [2018年3月15日 (木曜日) 8時30分更新]

ワンダーガーデンでは、季節を彩る花々と題して四季折々の季節の花々とチューリップの展示を行います。
観光施設 チューリップ四季彩館 [2018年3月7日 (水曜日) 8時41分更新]

ソメイヨシノをはじめとした様々なサクラ群が咲き誇ります。全国的にも珍しい「山」、「川」、「桜」のコントラストを楽しめます。夜にはライトアップされ、夜桜もお楽しみいただけます。水と自然豊かな庄川温泉郷でさらに心も身体も癒されることでしょう。
商工農林部 商工観光課 [2018年3月5日 (月曜日) 8時30分更新]

砺波市の前身「出町」の曳山は、西町・中町・東の三基があり、4月29日、30日の両日、出町神明宮の春の祭礼に曳き出されます。 出町神明宮は、慶安3年(1650年)に杉木新町の総氏神として勧請されました。
商工農林部 商工観光課 [2018年3月5日 (月曜日) 8時30分更新]

夢の平スキー場に咲くスイセンを眺めながら、となみブランドに認定されました特産の「せんだん山そば」で舌鼓! 第9回せんだん山水仙そば祭りを開催します!
商工農林部 商工観光課 [2018年3月5日 (月曜日) 8時30分更新]
![[お知らせ]となみ夢の平スキー場](../../doc/event/71/1453255671/s/pic_1_s.jpg?1524818881)
ナイター照明故障のため、ナイター営業は当面の間中止いたします。ご了承ください。散居村から日本海まで、砺波平野の雄大な景色を眺めながら、白銀のゲレンデを滑ってみよう!
商工農林部 商工観光課 [2018年2月6日 (火曜日) 8時30分更新]

夢の平スキー場で行われる雪の祭典 いろいろな催し物があり、子供たちが雪を使って遊べるアトラクションがいっぱい!
商工農林部 商工観光課 [2018年1月22日 (月曜日) 8時30分更新]

しの笛(竹製の横笛)の演奏会を平成30年2月25日に砺波チューリップ公園内の旧中嶋家で開催しました!早春の日差しが注ぐ旧中嶋家で、古式ゆかしい雅楽の調べを、たくさんの鑑賞者をお迎えして楽しみました。
日本古来の木管楽器の奏者であり、「しの笛」等の笛の作家として、全国的に有名な高岡市福岡町の松岡正樹さんに、笛のお話を伺い、演奏をしていただきました。
文化芸術施設 砺波郷土資料館 [2018年1月15日 (月曜日) 17時56分更新]