庄川ミュージアムガイド
![]() |
庄川美術館に住むなぞの鳥、すざくと水資料館のまる太が庄川美術館と水資料館での展示やイベントの案内、庄川水記念公園の彩り豊かな四季の様子を紹介します。 |
メール | info@shogawa-museum.jp |
---|---|
ホームページURL | http://www.shogawa-museum.jp/ |
|
2016年09月24日 12:03
庄川水資料館のまるたですちゃ。
今日は今開催中の「あの頃加越線がはしっていた〜庄川を走った鉄道のお話PART2〜」について少し話させてもらっちゃ〜
そもそも加越線とはなんぞや?という方に短く説明するとむかーし石動から庄川町までを走っとって、昭和47年(1972年)に廃線となった鉄道のことながいちゃ。
50代以上の方の中には乗ったことある人もおんがでないかねえ。
そんな加越線の歴史や創業当時の車両の写真、廃線になった後撮られた沿線の写真らちを水資料館で展示しとるんやぜ!
ちょっこしお見せするね!
加越線で使用していた車両の説明と当時の制服やろ
廃線になって1ヶ月後に撮られた写真に、廃線当時の庄川町駅の模型やろ
昔の切符(実物)に、井波駅で使用されていたハンコやろ
他にも廃線反対運動の資料や当時の観光パンフレットも展示しとるがいぜ!
また、加越線以外でも庄川の小牧ダムまで走っていた庄川軌道(小牧線)の軌道建設当時の風景を撮影したポストカード、今年発見された庄川から太田、柳瀬へつながっていた庄川軌道(砂利線)の写真も展示しとんがいちゃ!
ぜひぜひ皆さん見に来てくだはれま〜〜!
2016年08月21日 14:24
すざくでございます。暑いですね。
洋画作品の解説を織り交ぜた素敵な演奏会行われました。多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
富山が生んだクラリネット演奏家の小林知世さんのミニ演奏会ですぞ。これはもはやミニではない充実した演奏会!
クラリネット一本で世界を駆け巡る小林さんの力強くも美しい演奏を堪能しました!!
全身全霊で音を響かせ、メロディーを紡ぎだす小林さん
間近で聴く演奏は迫力があります。本来、オーケストラやピアノの伴奏とともに行われるソロ演奏なのですが、オンリークラリネットの純粋な響きに心酔。
ぶっ続けで演奏するのは、大変です。息が上がりますので、途中、館長さんのとってもわかりやすい洋画作品の解説をふまえ、洋画と音楽の共通した部分をしみじみ感じながらの演奏会となりました。
あっという間にこの素敵な時間は終わってしまいました。
帰り際に「みなさん、お気をつけておかえりください」と、小林さんのやさしい一言。人柄の良さがにじみ出ていました。
クラリネットという一つの楽器とともに生きる一人のとやまナデシコの力強い演奏、また、聴けるといいな〜。
以上、すざくでした。
2016年08月19日 12:06
みなさま、こんにちは〜、すざくでございます。
暑さのため、少々ぐったりしておりますが、庄川美術館では、明日から富山の芸術エネルギーがはじけだすような洋画展を開催いたしますぞ。
今回の展覧会のポスターです。
展覧会会場には、洋画ならではの独特な香りと雰囲気が漂います。何だろうこの絵は?どうやって描いたんだろう?作者は、なにを想って描いたのか?いろんな「はてな」が湧いてくる。
おっと、ひとつお知らせがあります!
8月21日(日)午前10時からこの会場内で世界的クラリネット奏者の小林知世さんをお招きして、ミニ演奏会を行います。彼女は、富山市出身で現在、イスラエルを拠点にさまざまな都市で演奏活動をされている方です。活躍がもっとも注目されている若手クラリネット奏者の一人です。今回、帰国の合間を縫って庄川美術館で素敵なソロ演奏をしてくださいます。参加無料です。太っ腹!
以上、すざくでした。
2016年07月31日 11:24
庄川美術館すざくです!┤゚◇゚ ├ノ
昨日表彰式、開会式が行われ
第23回中学生清流展
開幕しました!!
・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/わぁ〜〜〜〜いヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆
表彰式・開会式にはたくさんの方々に来館していただきました!
ありがとうございます!!
そして式がはじまります。
入選証の授与を砺波地区中学校文化連盟会長の広橋様より…
そして清流賞を当財団の夏野理事長より…
最後に北日本新聞社賞を北日本新聞社取締役高岡支社長棚田様より…
入選・入賞された皆さん、おめでとうございます!!
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'“Congratulations”。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'
夏野理事長、棚田様、広橋様よりご挨拶をいただき
そして砺波市議会副議長の島崎様より祝辞をいただき
テ―――プカット!!
清流展の開幕〜〜〜〜〜!
皆さん額に入った自分の絵やお友達の絵、お子さんお孫さんの絵など楽しんでいらっしゃいました!
夏休み、皆様ぜひ足を運んでください!!┤^◇^ ├ノ
中学生清流展
会期 7月30日(土)〜8月14日(日) 期間中無休
開館時間 9:00〜18:00(入館は17:00まで)
入館料 無料
2016年07月22日 17:02
お久しぶりでございます。まるたくんです。どうやら北陸地方梅雨明けしたらしいですね。
12年前の清流展で入選入賞を果たした作品の中から美術館収蔵となった9点の作品を展示しております。12年前って何していたかな〜何があったかな〜思い出せませんわ〜懐かしい気持ちで展示ご覧くださいませ
そして、今回は、以前、清流展で入選された方で、今も絵を描いたり、美術に親しんでいらっしゃる先輩方の作品も展示してますよ。
さらに、となみっ子なんでも工作工房のコーナーが設けてあります。夏休み期間、子どもたちの遊ビバ、学ビバとしても、どんどん活用してくだはれ。蒸し暑いので、体調管理お気を付けくださいね。
2016年06月29日 10:30
庄川水資料館のまるたですちゃ。
庄川水資料館では現在「藤井満男・建二 写真展」が開催中ながいぜ!
会場の様子もちょっこり見てか〜
満男さんの写真はどこかノスタルジックな雰囲気がするがいちゃ〜。「道」や「鮎と少年」が僕のおすすめですちゃ!(鮎がおいしs)
建二さんの写真は独特の視点で気づかない日常を切りとっとるがいぜ。「浅い春」と「真夏の残像」が僕の心を揺らすがいぜ〜。
兄弟それぞれの視点が楽しめる写真展やちゃ!
そして!
TJとやま7月号にも記事を載せてもらったがいぜ〜(スイカおいしs)
藤井満男・建二写真展は7月18日までやちゃ!
隣の庄川美術館では7月10日まで「今をひたむきに 尾山章 版画展」が開催されとるがいちゃ〜、そっちも見に来てくだはれま!
2016年05月23日 16:19
暑い日が続いております。水分たっぷり補給してくださいね。すざくです。
蒼いお空を眺めていると〜なんだか吸い込まれそうに・・・いや、ちょっと待ってください!どこかで見覚えあるこの色!!!水色というか空色というか・・・・
さて、先日この展覧会で硯の展示についてもお知らせいたしましたが、
「硯初めて物語」続きは、美術館でどうぞ。。
いや〜、すざく、また学びましたぞ。
会期中は書道連盟会員の方がいらっしゃっています。ぜひ、わからないことや知りたいことを尋ねながら鑑賞してみては
書道だけに、スミ(?)には置けない奥深〜い世界でございます。
すざくでした。
2016年05月13日 17:33
いやー゚。(*^▽^*)ゞ お久しぶりです。まるたくんです。やっぱり庄川っていいですね〜
さて、庄川水資料館ミニギャラリーで、明日から素敵な企画展が始まりますよ〜(*^-^*)。6月12日(日曜日)までです。火曜日はお休み。
上の猫ちゃんなまえは「吉祥まねき」、作者は、井波の彫刻師 梅野浩壱さんです(●´艸`)。なんでも、作品を作るときは彫刻がより生活の中で身近に感じられ、たのしくなるようなものを心がけていらっしゃるそうです。そして、今回の展示はこんな感じです。さわって、ゆらゆら動かせる作品もありますよ〜。あ〜らゆらりんこ
入館料は一般210円、高校生以下100円なのですが、常設展の観覧料を含んでいますので、庄川のことも学び放題ですので、この機会にぜひどうぞ
以上、まるたくんからのおしらせでした。