環境戦士☆エコレンジャー
![]() |
「エコレンジャー」による環境に関する情報提供! |
メール | seikatsu@city.tonami.lg.jp |
---|---|
(^-^*)/ | 地球の環境 そして砺波の環境を守るため |
(。~ー~)(~ー~。) | みんなで力をあわせて頑張ろう! |
( ^o^)/-=≡ECO | 3・2・1 エコロジー !! |
|
2017年02月24日 19:09
2/22午前
市内の不燃ごみを集めていた、ごみ収集車。
場所はクリーンセンターとなみ!
車両内から黒っぽい煙が出続けています。
消防署の方々が懸命に放水されていましたが、車両の内部まで水が届かず、なかなか消火ができません。
本来なら、車両後部が開口し、ごみを吐き出すことができるのですが、この火災により、電気・油圧系統が駄目になっているようで、残念ながら正常に稼働せず・・。
車両内部からは何らかの破裂音が「ボンッ、ボンッ」と何度も何度も。
やむをえず、収集車のボディに穴を開けることに・・・「カッター」の登場!
ごみを掻き出して、消火を行い、ようやく鎮火。
敷地内に広げられた、燃えないごみ。
よくよく見てみると
「ライター」と「スプレー缶」、そして「カセットボンベ」などの危険ごみが出てくる出てくる。
こちらは原型をとどめていませんが、ファンヒーター
そしてプリンター
資源ごみの「小型家電類」も出てくる出てくる出てくる。
内部で破裂したために、底が抜けてしまったカセットボンベがいくつも見つかりました。
現場の状況から、これらの危険ごみの燃えないごみへの混入が原因で今回の車両火災が発生したものと考えられます。
危険ごみは各地区の資源ごみの日に、資源ごみステーションコンテナへ。
□スプレー缶・カセットボンベは
火気のない風通しの良い場所で穴を空けて!
□ライターは
使い切って!
分別の徹底! ご協力をよろしくお願いします。
2017年02月10日 05:30
砺波市消費生活センターさんが、砺波市オリジナル回覧板を製作され、市内各地区に配布しているそうだよ。
表紙はこちら↓
「かしこい消費者になろう!」ということで、悪徳商法の手口や対処法を紹介しているほか、クーリングオフ制度や相談窓口の紹介などがされています。
窓の外にはチューリップタワーや四季彩館、さんきょ村展望台などが見えますね〜。
しかも、三世代同居!
こちらは裏面
そして中面
また、画像では分かりませんが、防水性が高い素材が使われていて、繰り返しの使用にも耐久性が高いみたいよ。
地区の回覧がこの回覧板で回ってきた際は、一度お手にとって確認してみてくださいね。
砺波市消費生活センターの連絡先は
0763−33−1153
いいごみ(1153)で覚えよう。
2016年12月19日 10:30
お〜せんたく♪ お洗濯♪♪ ルンルンルン♪
今日も気持ちいいね〜。
さて、みなさん、今月から衣類等の洗濯表示が新しい記号に変わったの知ってた〜?
ちょっとのぞいてみようよ! どれどれ・・
ん〜、なかなか覚えられないよ!
そのときは、生活環境課カウンターに「すごろく」と「かるた」もあるから寄ってみてね。
じゃあまたね。
↓詳しい内容はこちらから確認できるよ
消費者庁リーフレット
消費者庁ホームページ
2016年12月19日 10:09
2016年もあとわずか。
さてさて。とつぜんですが忘年会シーズンが到来!ちまたでは望年会とも言うみたいですが。
・・・忘れるのではなく、新年に望む的なかんじでしょうか?
とつぜん話は変わりますが、今年度はG7環境大臣会合が富山県で開催されましたね。
その中で「食品ロス」について大きく取り上げられたところです。
さて、ここで幹事さんへのお願いです。
食品ロスを削減する取組の一つとして
「30・10運動」に取り組んではいかがでしょう?
この運動は宴会開始後の30分と宴会終了前10分に料理を楽しんで、残さず食べる!という、単純な運動で、全国的にも徐々に広まっているみたいですよ。
この30分とか10分とかの時間は、状況に応じて伸ばしたり縮めたりと変えることもできますし、おちついて食事ができる時間を確保でき、デメリットも少ないようです。
幹事の司会も以下のように行っていただければいいかなと、参考司会文ものっけてみました。
是非前向きに、検討を!!
1 宴会開始時
『ここで、皆さまに、「30・10運動」をご案内いたします。30・10運動とは、宴会時における食べ残しを減らす運動です。乾杯の後の30分間とお開き前の10分間は自分の席について料理を楽しみ、「もったいない」を心がけ、食品ロス削減の取り組みにご協力ください。』
2 宴会終了10分前
『皆さまにお知らせいたします。間もなくお開きの時間となりますので、今一度自分の席に戻り、料理をお楽しみください。』
2016年11月28日 15:00
11/27第32回砺波市冬のふれあい市が砺波駅前商店街通りで開かれました。
あいにくの天候ではありましたが、多くの来場者にお越しいただきました。
そんな中、駅前商店街通りに「北陸新幹線」が登場!
2両編成で、定員も2名。
かがやき?はくたか?
時速も5km程度くらい?
これは、「人力発電体験コーナー」
エアロバイクをこぐ → 発電 → 新幹線が動く
親子で立ち寄られ、お父さんが頑張って発電する姿も。。
幼児用のエアロバイクも。
一生懸命こいで新幹線を走らせてもらいました。
大人達も、日頃の運動不足を解消!
いい運動になりました。
寒い日となりましたが、いい汗をかいていただきました。