環境戦士☆エコレンジャー
![]() |
「エコレンジャー」による環境に関する情報提供! |
メール | seikatsu@city.tonami.lg.jp |
---|---|
(^-^*)/ | 地球の環境 そして砺波の環境を守るため |
(。~ー~)(~ー~。) | みんなで力をあわせて頑張ろう! |
( ^o^)/-=≡ECO | 3・2・1 エコロジー !! |
|
2017年12月13日 09:00
今年も寒い季節がやってきましたね(;゜ロ゜)
冬期は灯油の使用が増えることで、河川や水路等への流出事故も増える時期です。
油流出事故は、河川や水路、海、地下水等に重大な環境汚染を引き起こし、水道や農業用水が取水できない、井戸水が飲めなくなるなど、人の生活や動植物に多大な影響を与えるおそれがあります。
日頃から施設の点検や管理を徹底し、事故の防止に努めましょう(^^)/
〜油流出事故の防止のために〜
家庭では
・油を給油するときは、目を離さず、こぼさないようにしましょう。
・バルブの閉め忘れに注意しましょう。
・タンクや配管に腐食や亀裂、破損がないか点検しましょう。
・除雪の際はタンクや配管を破損しないように気をつけましょう。
・落雪や積雪の重みによる配管等の破損に注意しましょう。
事業所では
上記のほかに次の事項にも注意しましょう。
・油水分離槽など、排水処理施設の管理を徹底しましょう。
・防油堤を設けましょう。
・万が一の場合に備えて、土のうや油吸着マット等の準備をしましょう。
・事故発生時の連絡体制を整備をしましょう。
また、事故を起こした場合や事故を発見した場合は、関係機関に至急連絡をお願いします!
2014年09月12日 18:57
久しぶりの登場〜〜。。
『環境戦士☆エコレンンジャー』
ゆるキャラグランプリが真っ最中ということで、
ゆる〜く、登場♪
私の活動範囲に更なる拡がりが!
さて、コスモス荘に立ち寄ったので、ゲレンデを確認。
まだ、緑一色。
10/4からのコスモスウォッチングにはきれいな景色が見られることでしょう♪
さて、市役所の『カーテン』。
ゴーヤカーテンは、役割を果たして、ずいぶん枯れてしまいました。
まだトマトが赤赤と実をつけ、
ゴーヤ!?
ではなく、ヘチマ!
60センチ越えのヘチマが隅に隠れて生長を続けてました。
緑のカーテンコンテストの応募締め切りまであと、1週間
ご応募、お待ちしていま〜〜す。
2013年11月08日 19:10
市役所生活環境課前にて。
いい具合に飾ってあります。
柚子?
それにしては大きい!
大きさがわかるように、近くにあったスティックのりを『ちょこん』と置いて撮影してみました。『パシャ』
径が15pほどですかね。
私は恥ずかしながら『初対面』
においも嗅いでみましたが、強い香りではなく、ほのかな柑橘系のにおい。
柚子っぽい香りのような、そうでないような。
やはり、よくわかりません。
そこで、何でも知ってそうな生活環境課Oさんにたずねました。
その名前は『鬼柚子』だそうです。
径が20cm近くになる大きな柑橘で、表面が大 きくデコボコとしている。獅子柚子(シシユ ズ)ともいう。
ユズという名前がついているけど、ブンタンの仲間。
皮が非常に厚 く、中の果肉はグレープフルーツ程の大きさだそうで。主にジャムや砂糖漬けにされたり、観賞用に されたりしているんだって。
そうそう、ゆずって言えば
言わずも知れた『庄川ゆずまつり』。
11/16(土),17(日)に庄川水記念公園にて、開催されます。
鬼柚子はないかもしれないけど、
特産のゆずがたくさん用意され、皆さんをお待ちしてます。
『皆さん足をお運び下さいね〜。』 byのりあきさん。
行かれる際は、マイバック持参でお願いしま〜す。
ゆずまつりでは、地球に優しい取り組みをしていただいています。
2013年09月19日 8:30
携帯のカメラで『パチリ』
色々設定とか変えて撮ってみたけどなかなか上手く撮れない。
これが精一杯。
昔から、月のもようは『ウサギが餅をついている』っていうけど、いくら眺めてもいまいちピンとこない。
餅をついているウサギに見えるような、見えないような。
月は地球に対していつも同じ面を向けて回っているので、世界中どこで 見ても同じ表情。月の模様の捉えかたは国によってさまざ ま。
捉え方はそれぞれの、
『自由だあぁぁぁぁぁぁぁぁ〜』
私の技術では写真上手に撮れなかったので、おととしに『イケメンY.Kさん』により上手に撮影された名月を載せてみました。
『いとおかし』